最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:139
総数:600877
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R4.12.21 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・麦ごはん
・牛乳
・関東煮
・絹厚揚げの甘味曽がけ

☆献立あれこれ☆
関東煮には、大根が入っています。大根は品質改良が進み一年中手に入れられることができます。11月から2月にかけて旬を迎えます。寒さで凍結しないように糖分を蓄えるため、冬の時期の大根は甘味があり、みずみずしいです。味わって食べましょう。

R4.12.20 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立

・黒ロールパン
・牛乳
・冬野菜のシチュー
・チキンソテーのトマトソースがけ
・クリスマスデザート

☆献立あれこれ☆
今日の冬野菜のシチューは、カブ、白菜、蓮根などの冬野菜が入っています。冬から春先にかけて収穫される冬野菜は寒さに耐えて甘味やうま味を蓄えています。冬野菜をシチューや煮込み料理に使うことでスープに溶けだした栄養分を丸ごと摂取でき、体も温まるのでこの時期に食べたい料理です。

R4.12.19 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ご飯
・牛乳
・冬至のみそ汁
・れんこんサンドフライ
・みかん

☆献立あれこれ☆
 にんじん、なんきん(かぼちゃ)、れんこん、かんてん、うんどん(うどん)、きんかん、ぎんなんのように「ん」が2つつく食べ物を「冬至の七種」といいます。これらを冬至の日に食べると運がつく、かぜをひかないと言われています。
 今日は、にんじん、なんきん(かぼちゃ)、れんこん、かんてんを使用しています。

R4.12.16 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立

・ソフト麺
・牛乳
・ソフト麺ミートソース(汁)
・ポロニアステーキ

☆献立あれこれ☆
玉ねぎには、うま味成分が含まれており、和風。洋風、中華風など色々な料理を美味しくしてくれます。玉ねぎは生だと辛味がありますが、加熱することで甘味が出ます。今日のソフト麺ミートソースも、沢山の玉ねぎをしっかり炒めて作っているので、うま味が沢山溶け込んでいます。

R4.12.15 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立

・ワカメごはん
・牛乳
・カブ入りかきたま汁
・鶏肉のゆずかあげ
・リンゴ

☆献立あれこれ☆
今日は「旬を味わう日」です。カブ入りかきたま汁に入っているからカブは、11月から1月ごろが旬です。寒い時期のカブは甘味が増します。また、鶏肉のゆず香揚げに使われているゆずは、10月から12月が旬です。旬を味わって食べましょう。

R4.12.12 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・雪だるまの澄まし汁
・鯖の塩焼き
・いんげんの胡麻和え

☆献立あれこれ☆
今日は「出汁を味わう日」です。「だし」は天然素材のうま味や香りが溶け出た料理の基本となる汁です。今日の雪だるまの澄まし汁は、イワシの削り節からとった出汁を使って作りました。出汁のうま味や香りを味わって食べましょう。

R4.12.9 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・豆腐とわかめのスープ
・ポークシューマイ・2個
・きゅうりとツナの中華和え

☆献立あれこれ☆
ワカメには、体の成長を助けるヨウ素や骨や歯を作るカルシウムが多く含まれています。また、腸を調える効果のある食物繊維も豊富で、わかめ独特のぬめりの元になっています。今日のスープは豆腐、わかめの他にベーコン・玉ねぎ・人参・にら・トウモロコシ・干し椎茸が入っています。

R4.12.8 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・さつま芋ご飯
・牛乳
・一宮野菜の豆乳味噌汁
・ハンバーグの蜂蜜だれ

☆献立あれこれ☆
今日は「一宮を食べる学校給食の日」です。一宮野菜の豆乳味噌汁に使われている「白菜・大根」とハンバーグの蜂蜜だれに使われている「蜂蜜」が一宮産の食材です。一宮市の特産物の「福来密」で、クロガネモチの花から採れたものです。地元の恵みを味わって食べましょう。

R4.12.7 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・米粉パン
・牛乳
・ジャガイモのベーコン煮
・白身魚フライ
・ヨーグルト

☆献立あれこれ☆
ジャガイモのベーコン煮には、ブロッコリーが入っています。ブロッコリーは黄色の花が咲く前の固い蕾を食べる野菜です。ブロッコリーには、カロテンやビタミンCがたくさん含まれており、冬の時期のビタミン補給に役立ちます。

R4.12.6 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・パワーあふれるもち麦スープ
・ポテトコロッケ
・花野菜のドレッシング和え

☆献立あれこれ☆
「パワーあふれるもち麦スープ」は萩原小学校の児童が考えた献立です。鶏肉・キャベツ・トウモロコシ・人参・もち麦を入れたやさしい味のコンソメスープです。もち麦は、大麦の一種で粘りがあり食物繊維がたくさん含まれています。もちもちの食感が楽しめます。

R4.12.5 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・のっぺい汁
・キャベツ入りつくね
・黄金和え

☆献立あれこれ☆
のっぺい汁は日本各地に伝わる郷土料理です。野菜や油揚げなどを出汁で煮て、醤油、塩などで味をととのえ、とろみをつけて作ります。のっぺい汁の名前は粘りを意味する「ぬっぺい」からきているといわれており、のっぺい汁の他に「ぬっぺい汁」「ぬっぺ汁」などの地方によって呼び方が違います。

R4.12.2 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・豚汁
・さわらの照り焼き
・キャベツの紫蘇ひじき和え

☆献立あれこれ☆
今日は「まごわやさしい」献立です。「まごわやさしい」は豆、胡麻、ワカメなどの海藻、野菜、魚、シイタケなどのキノコ類、芋類の7品目の頭文字を表しています。これらの食材は普段の食事で不足しがちなため、意識して食べましょう。

R4.12.1 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・中華麺
・牛乳
・五目ラーメン(汁)
・チヂミ

☆献立あれこれ☆
「五目」は、様々な種類の食材が入っているという意味で使われます。今日の「五目ラーメン」にも豚肉・なると・白菜・人参・タケノコ・青梗菜・干シイタケ・きくらげなど沢山の食材が入っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。