最新更新日:2024/06/12
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

2月10日(水) どうですか。お楽しみ袋は

画像1 画像1
お楽しみ袋が用意してあります。
読書週間の1つの試みです。お楽しみ袋の中には、本が入っています。どんな本に出会えるか、楽しみですね。まだ借りられていないので、今がチャンスです。

2月8日(月) さざんか読書週間 始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
今日からさざんか読書週間が始まります。放課などを利用して本を借りて、読書量を増やしていけるとよいです。
廊下には先生たちからのお薦めの本が紹介してあります。ぜひ手に取って読んでほしいと思います。

1月28日(木) 換気していますね

画像1 画像1
中間放課など、長い放課には、換気がちゃんと行われているのか保健委員会が確認しています。ちゃんとできていれば合格です。感染症拡大防止対策をがんばっています。

1月20日(水) あいさつ週間(生活委員会・代表委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週からあいさつ週間が始まりました。あいさつのめあて「相手見て にっこり笑顔 礼をする」と今回は廊下歩行にも力を入れています。
生活委員の子たちは、ポスターを作ってあいさつや廊下歩行の呼びかけを行っています。ポスターにも工夫がみられました。2枚目の写真のように矢印が書いてあるポスターを持って呼びかけることで自然と右側を歩くことができます。
代表委員会の子たちもお手伝いをしてくれています。昇降口にあいさつや廊下歩行のめあてが守れたら花が咲く「あいさつの木」を作ってくれました。
委員会の枠を超えて、「あいさつ溢れる」「安心・安全」な瀬部小学校を作っていけたらと思います

11月9日(月) あいさつ週間(生活委員会)

画像1 画像1
今日からあいさつ週間が始まります。「相手見て にっこり笑顔 礼をする」の3つのめあてと各クラスで目標を一つ決めて取り組んでいます。あいさつあふれる瀬部小学校にみんなでしていきましょう。

10月30日(金) ゴミゼロ運動のお知らせ

画像1 画像1
今朝、環境美化委員が各クラスに「ごみゼロ運動」のお知らせに行きました。
来週の木曜日に全校で行う予定です。
今年は、マスクをつけ、距離をとって感染予防に気をつけながら行います。
いちょうの木から銀杏や葉がたくさん落ちる季節になりました。
瀬部っ子の力で学校をきれいにしていきましょう。

9月11日(金) あいさつ週間最終日(生活委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
委員会や児童会の子以外もあいさつの呼びかけに参加する姿が見られました。あいさつの輪が広がるよい機会となりました。これからも全校で気持ちのよいあいさつを続けていきましょう。

9月7日(月) あいさつ週間です

画像1 画像1
今週は、あいさつ週間です。
「相手見る にっこり笑顔で 礼をする」
スローガンをかがげ、生活委員会と児童会が中心に展開します。
進んであいさつする子や会釈する子が、増えることを期待しています。

7月8日(水) 委員会活動がんばっています

画像1 画像1
放送委員会としてお昼の放送を担当しています。
間違えてはいけないと、緊張しながら進めていました。
間違えても大丈夫です。精一杯がんばってくださいね。

7月6日(月)委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間目は5・6年生の委員会活動でした。
 各委員会ごとに今までの活動を振り返ったり、掲示物をつくったりしていました。
 体育委員会は、授業や休み時間に使うボールの空気を入れていました。
 高学年のみなさんのおかげで学校が気持ちよく過ごせています。
 これからも学校のためによろしくお願いします。

7月2日(木)緑の募金活動 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 緑の募金2日目が終わりました。緑化委員の子たちは、ポスター作りや、各クラスへの告知運動など、募金活動を頑張っています。明日(7月3日)は緑の募金最終日です。募金で集まったお金は、学校や公園等への植樹など緑を増やす活動に使われます。ご協力よろしくお願いします。

6月23日(火) 課題図書、あります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書館に課題図書が入ったことはお知らせしました。
今日、明日と予約販売をしています。
朝、昇降口で行っています。購入を希望される方は、配布した袋にお金を添えて業者の方に申し込んでください。
課題図書の情報はこちらから⇒https://www.dokusyokansoubun.jp/books.html

6月22日(月)新しい本が入りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
図書館に新刊が届きました。
もうすでに何冊か借りられているようです。
課題図書もあります。他にもどんな本が入ったのか、図書館に来て、確認してくださいね。

6月11日(木) 委員会活動が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 委員会活動が始まりました。
 中間放課には、図書委員会と保健委員会の子どもたちが仕事をしていました。
 学校のみんなのためにありがとう!

5月19日(火) 9のつく日は?(給食委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 せべっこのみなさん、9のつく日は…?

 そうですね!「もぐもぐデー」です。給食はありませんが、お家でのごはんを残さず食べることができていますか?

 毎月19日は「食育の日」です。わたしたちは、食べ物から命をもらって、毎日、元気に生活ができています。食べる前に、心をこめて、「いただきます」を言いましょう。そして、感謝の気持ちをこめて、残さずごはんを食べましょう。
 
 食パワー5号月も、ぜひ読んでくださいね。

食パワー5月号
食パワー5月号(2)


食べ物クイズ(給食委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 問題の答えは分かりましたか?
答えは、今の季節においしいあの食べ物です。

食パワー4月号に、他にも食べ物クイズが
のっています。全問正解目指して、ぜひ
他の問題にもチャレンジしてみよう!

食べ物から、たくさんパワーをもらって、
毎日元気に過ごしましょうね。

食パワー4月号
食パワー4月号・答え
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 6年記念品授与式修了式 卒業式準備
3/19 【食】卒業式
3/20 【交】春分の日
3/22 A5日課 PTA監査委員会
3/24 修了式 特別日課(給食あり)

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

図書館便り

緊急時の対応

コミュニティスクール

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790