最新更新日:2024/06/13
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

9月25日(月) 電気のとおり道(3年生)

画像1 画像1
理科では、電気のとおり道の学習を進めています。
豆電球と乾電池を銅線でどのようにつなぐと電球がつくか確かめました。

9月22日(金) 電気の通り道(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では「電気の通り道」の学習をしています。
豆電球がつくかどうか、つなぎ方を変えて調べました。

9月21日(木) 来週に向けて その2(3年生)

 どんどん上達をしていっています!保存会の皆様、今回もご指導ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日(木) 来週に向けて (3年生)

 来週の発表会に向けて本日も練習を頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木) おれとはね(3年生)

画像1 画像1
書写では、毛筆の練習に取り組んでいます。
「おれ」と「はね」の筆使いに気を付けて練習しています。

9月21日(木) 発表会に向けて(3年生)

画像1 画像1
臼台祭のお囃子の練習も大詰めです。
来週の発表会に向け、総仕上げに取り組んでいます。

9月20日(水) あまりのあるわり算(3年生)

画像1 画像1
算数では、あまりのあるわり算の学習を進めています。
何を求めているのか、しっかり考えて解いていきます。

9月19日(火) 跳び箱運動(3年生)

画像1 画像1
体育では、跳び箱に挑戦しています。
開脚跳びの練習を3段、4段で行いました。

9月19日(火) 書写の時間(3年生)

画像1 画像1
書写の時間では硬筆の練習に取り組んでいます。
一画一画、ていねいに書こうとがんばっています。

9月15日(金) あまりのあるわり算(3年生)

画像1 画像1
算数では、あまりのあるわり算の学習をしています。
答えのかき方を確認し、練習問題に励んでいます。

9月14日(木) プログラミング(3年生)

画像1 画像1
スクラッチを利用してプログラミングに挑戦しています。

9月14日(木) お囃子練習(3年生)

画像1 画像1
お囃子練習をがんばっています。

9月13日(水) 太陽を見てみよう! 【3年生】

 本日の理科の授業では、遮光板を使って太陽の位置を確認して太陽と影の位置の関係を調べました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水) 山小屋で3日間すごすなら(3年生)

画像1 画像1
国語では対話の練習をしています。
「山小屋で3日間すごすなら」
このテーマで、友達と意見交換をします。ジャムボードを使って、考えを整理しています。

9月12日(火) とび箱運動(3年生)

画像1 画像1
体育では、とび箱運動に取り組んでいます。
練習を重ねて、調子よく跳びこせるようにしましょう。

9月12日(火) ふりかえり(3年生)

画像1 画像1
国語では、ふりかえりのテストに取り組んでいます。
集中して臨んでいます。

9月11日(月) 消防のしごと(3年生)

画像1 画像1
社会科では、消防の仕事の学習をしています。
一宮市の消防のしくみについて学びました。

9月8日(金) 学びを生かそう(3年生)

画像1 画像1
算数では、きょりはどれくらいか考えました。実際に100mのきょりを歩いて、かかった時間を計測しました。その時間をもとに、道のりがどのくらいか考える問題に取り組みました。

9月7日(木) ヤナギハラを教えていただきました! その2【3年生】

 みんな真剣に練習に取り組んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木) ヤナギハラを教えていただきました! その1【3年生】

 本日は臼台祭りのお囃子の練習でヤナギハラを教えていただきました!
保存会の皆様お忙しいところありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 【事】
3/30 【交】

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

図書館便り

コミュニティスクール

相談窓口

Chromebook関連

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790