最新更新日:2024/06/11
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

3月18日(木)学習のまとめをしました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレット端末を利用し、学習支援サービス、eライブラリで復習をしました。
どの子も意欲的に取り組むことができました。タブレットにもずいぶん慣れてきました。

3月17日(水) ペアで遊ぼうの会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
ずっと延期されていたペアで遊ぼうの会をすることができました。
久しぶりにペアの5年生と関わることができ、とても楽しい時間を過ごすことができました。

3月9日(火) 学校の自慢を発表したよ!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業で、グループで学校の自慢を紹介する文章を考え、学級で発表しました。
イチョウの木やせべっこマンなど、瀬部小にしかないものを考え、紹介することができました。

3月4日(木) 集中力が高まっています(3年生)

画像1 画像1
落ち着いて授業に臨めるようになりました。もうすぐ4年生です。まとめをしっかりと行っていきましょう。

3月3日(水) 新聞作り(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会では、学習のまとめとして新聞作りに取り組んでいます。
今回は、昔と今の生活の違いなどについて学習したことをまとめていきます。

2月25日(木) なかなか慣れないようですが(3年生)

画像1 画像1
そろばんを使って計算をしています。なかなか慣れず、困っている子も見られます。
中には、ぱちぱちたまをはじいている子がいました。
みんな、一生懸命、計算練習に励んでいます。

2月19日(金) 読書郵便を書いたよ!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
先日ペア学年の5年生から読書郵便が届きました。子どもたちはとても嬉しそうに読書郵便を読んでいました。今日は自分のお気に入りの本をお返事に書きました。
読書週間も21日までとなりました。5年生からすすめられた本を読んでみるのもいいですね!

2月17日(水) うまく刷れるかな(3年生)

画像1 画像1
版画の刷りの作業に入ります。
うまくできあがるといいです。

2月16日(火) 難しいようです(3年生)

画像1 画像1
算数ではそろばんを使った計算の練習をしています。
玉のはじき方が難しいようです。親指、人差し指を使い分けて計算をしていくことに慣れることから練習しています。

2月15日(月) そろばんを使って(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では、そろばんを使った計算の仕方の練習をしています。
まず、玉のはじき方から練習しています。

2月12日(金) 工夫しながら(3年生)

画像1 画像1
スクラッチを利用してプログラミングに挑戦しています。
「どうやったら音がでるの」
「色を変えているんだけど・・・」
それぞれが工夫しながら、時には教え合いながら進めています。

2月10日(水) 学んだことを生かして(3年生)

これまでに学習したことを生かして、最後の書写に取り組みました。
点やはらい、曲がりなど気をつけるところを意識して、書きました。
上手にかける子が多くなりました。
4年生になっても、がんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(水) 版を作り始めたよ(3年生)

「いろいろうつして」の版づくりを始めました。
下書きを台紙に写し、プチプチやかたおし紙、毛糸を貼り始めました。
印刷するとどうなるか、完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(水) いろいろうつして(3年生)

画像1 画像1
版画制作に取り組んでいます。まずは、下描きです。生き物を題材にしています。仕上がりが楽しみです。

2月9日(火) もぐらたたき風ゲームを作ったよ(3年生)

スクラッチというソフトを使って、プログラミング学習をしました。
前時のことを思い出し、「動き」や「イベント」、「みため」などを使いながら、プログラムしました。
クリックしたら姿を変えられるようにしたり、ランダムに移動したりすることができました。
早くできた子たちは、色を変えてみたり、現れる時間をずらしてみたりすることにも挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(火) 6年生のために(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今、6年生を送る会に向けて、花飾りを作っています。
一人ひとりが、6年生への感謝の気持ちを込めて丁寧に作っていて、とてもきれいな花飾りが出来上がっています。

2月9日(火) プログラミング学習(3年生)

画像1 画像1
前回、学習したことを生かしながら、プログラミング、スクラッチに取り組んでいます。
先生の示す動きにするためにどんな指示が必要か、考えていきます。思ったような動きになるかどうか楽しみです。

2月4日(木) いろいろうつして(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工では、「いろいろうつして」の題材に取り組んでいます。材料の特徴を生かして版を作っています。

2月3日(水) 友だちの作品のよいところを見つけたよ(3年生)

「ゴムゴムパワー」の作品を鑑賞しました。
友だちのよいところや工夫しているところを見つけました。
しっかりと友だちの作品を見て、鑑賞カードに工夫しているところやよいところを文章に表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(水) 「光」をかいたよ(3年生)

書写の時間に「光」という字を書きました。
今まで学習してきたことを生かして、かご字や骨字を使って、練習しました。
みんな一生懸命に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 6年記念品授与式修了式 卒業式準備
3/19 【食】卒業式
3/20 【交】春分の日
3/22 A5日課 PTA監査委員会
3/24 修了式 特別日課(給食あり)

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

図書館便り

緊急時の対応

コミュニティスクール

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790