最新更新日:2024/06/11
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

4月30日(木) 体重はかわるかな?(3年生)

画像1 画像1
3年生になって1か月がたとうとしています。
本当なら、学校で発育測定を行っている予定でした。
みんなの成長を知るための、大事な行事です。

お家に体重計がある人は、一度自分の体重を測ってみましょう。
2年生のときより大きくなっていますか?
身長は学校でしか測れないと思うので、学校が始まったらみんながどれくらい大きくなったか測りましょうね!

さて、今日の問題は、体重に関する問題です!
体重計にのるのり方を変えると、体重はかわるのでしょうか?
(あ、い、うの絵のように体重計にのります。)

正解は

4月28日(火) タンポポを見分けよう!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
もうすぐ4月も終わりに近づいています。
みなさん、春見つけはできましたか?

今日はみなさんにタンポポを見分けてもらいたいと思います。
実は、タンポポにも種類があるのです。
昔から日本にあったタンポポと、外国からやってきたタンポポです。

では、問題です!
上の写真と下の写真は、どちらが日本にあったタンポポで、どちらが外国からやってきたタンポポでしょうか?

理科の教科書P.13を見て考えてみてね!

正解は

4月27日(月) あるもの・ないもの(3年)

みなさん、書写の時間です。

さて問題。

「つち」にあって、「に」にないものは、

なんでしょう。
正解は

4月24日(金) せかいのあいさつを知ろう!(3年生)

画像1 画像1
3年生から「外国語活動」が始まります!
きっとみんなも楽しみにしていると思います。

最初の授業では、いろいろな国のあいさつを勉強します。

あいさつをクリックすると、実際に音声も流れます。一度聞いてみてくださいね!

https://www.meiji.co.jp/meiji-shokuiku/worldcul...


4月23日(木) 空いているところは・・・(3年生)

画像1 画像1
2年生で学習した九九。
写真の空いているところは埋められるかな。
挑戦してみよう。
正解は

4月22日(水) 四方位言えるかな?(3年生)

画像1 画像1
昨日は一宮市の施設やお祭りについて調べることができましたか?

今日は、地図の方位について勉強しましょう!
地図はふつう、北を上にして表します。

そこで問題です!
写真を見て東西南北で答えてね!

(1)写真の上を表す方位は?
(2)写真の下を表す方位は?
(3)写真の右を表す方位は?
(4)写真の左を表す方位は?

正解は

4月21日(火) 一宮市には・・・(3年生)

3年生の社会では、一宮市について学習します。
一宮市には、どんな施設や祭りがあるのだろうか。
「わたしたちのまち一宮」の目次の前を見て、調べてみよう!!

https://www.city.ichinomiya.aichi.jp/
一宮市のホームページでも見てみてね!!

4月21日(火)人の手 3年

画像1 画像1 画像2 画像2
世界には、人が手を加えたものがたくさんあります。
素敵で便利なものもたくさんありますが、
一度手を加えると、その後もずっと手をかけていかなくてはいけません。

学校には素敵な花鉢や、魅力的な生き物がいます。
皆さんが学校にいる時は、委員会のお兄さんお姉さんがお世話をしてくれますが、
学校がお休みの間、花鉢や生き物はどうしているでしょう。

人が手にした素敵なもの、ずっと素敵でいてもらうためには毎日手をかけることが大切。
あなたの身近なもの、大切にできていますか?

4月20日(月) けんこうな生活をおくろう!(3年生)

画像1 画像1
土日はお家で体を動かしましたか?
3年生の体育の授業では、運動だけではなく「ほけん」という勉強もしていきます。
今日はほけんの教科書P.8・9を読んでみましょう。

みんながけんこうだと思うのはどんなときでしょうか?

けんこうとは、体のことだけではありません。心の状態もとても大切なのです。
みんなの心の状態はどうですか?
毎日を元気に楽しく過ごせるといいですね!

4月17日(金) まねしてやってみよう(3年生)

新型コロナウイルスの影響で家にいる時間が長いと思います。
家でも体つくり運動ができる動画を見つけたので、ぜひお家の方と一緒に室内で体を動かしてみましょう。
体力を高めて、コロナウイルスに負けない体を作りましょう。


4月16日(木) 3日間家庭訪問ありがとうございました。(3年生)

画像1 画像1
3日間、お忙しい中家庭訪問ありがとうございました。
各ご家庭で工夫して勉強したり、健康に気を付けて過ごしたりされている様子を知り、とても感謝しています。
今回の家庭訪問でお渡しした宿題を休校中に取り組んで、しっかりと復習をして、学校が始まったときにいいスタートが切れるように準備をしましょう!

4月15日(水) ドリル到着!!(3年生)

3年生の漢字ドリルと計算ドリルが到着しました。
早くみなさんが登校してくることを、先生たちは楽しみにしています。


新型コロナウイルスに負けないように、みなさんも体に気を付けてくださいね。

手洗い・咳エチケット 資料1
画像1 画像1

4月14日(火) 何色になるかな?〜答え合わせ〜(3年生)

画像1 画像1
さぁ、みなさん、自分だけの色を作ってみましたか?

では、昨日の答え合わせです!

(1)赤色+黄色=オレンジ色
(2)赤色+緑色=茶色
(3)赤色+青色=紫色

どうだったかな?
ほかの色もまぜて、いろいろな色を作ってね!

4月14日(火)キャベツ苗(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の学習で使う、キャベツの苗を植えました。

さて、何の学習に出てくるでしょうか。

10日(金)をヒントに調べてみましょう。

4月13日(月) 何色になるかな?(3年生)

画像1 画像1
みなさん、お家に持ち帰った絵の具はきれいにしましたか?
3年生の最初の図工の授業で絵の具を使います。
いろいろな色を混ぜて、自分だけの色を作ります。

そこで問題です!

(1)赤色+黄色=何色?
(2)赤色+緑色=何色?
(3)赤色+青色=何色?

実際に絵の具の色を混ぜて、答えを出してみてくださいね!
答えはまた明日!

4月10日(金) 見つけられるかな(3年生)

3年生では、新しく理科の学習が始まります。
瀬部小学校の中庭の花だんに植えてあるブロッコリーの葉には、モンシロチョウの卵が産みつけられていました。
卵の形がわからない子は、理科の教科書の24ページから31ページに書いてあるので、よかったら見てください。

では、写真のどこにあるか、わかるかな?
ぜひ探してみてください!

お家でキャベツやブロッコリーを育てている子は、休校中に探してみましょう。
また、モンシロチョウ以外の虫の卵も見つけてみよう。

(関連動画 NHK for School 虫のたまご)
http://www.nhk.or.jp/rika/endless3/?das_id=D000...
画像1 画像1

4月9日(木) にじいろ(3年生)

画像1 画像1
3年生のみなさん、健康に気を付けて元気に過ごしていますか?
先生たちは3年生のみなさんがこの1年でさらに大きく成長してほしいと思っています。
学年目標の「にじいろ」は、2つの意味があります。
1つ目は、一人一人のいいところ(いろ)を伸ばしていってほしいということ。
2つ目は、みんなのいいところを認め合い、力を合わせていい学年を作っていきたいということ。
虹は一つの色だけではできません。みんなの色を発揮し、合わさることでできあがります。3年生も一人一人の個性を大切にし、みんなで協力して学年を作りあげていきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 6年記念品授与式修了式 卒業式準備
3/19 【食】卒業式
3/20 【交】春分の日
3/22 A5日課 PTA監査委員会
3/24 修了式 特別日課(給食あり)

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

図書館便り

緊急時の対応

コミュニティスクール

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790