最新更新日:2024/06/11
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

5月31日(火) おなじぶぶんをもつかん字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は同じ部分を持つ漢字について勉強しました。違う感じだけど同じ書き方をするところのある漢字を探しました。教科書を使って調べました。一生懸命取り組むことができました。

5月31日(火) とうめいシールをつかって(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工では、とうめいなシールをつかって制作しています。
どんなふうに仕上がるのかとても楽しみです。

5月30日(月) 新しい漢字(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は新しい漢字を勉強しました。1つ1つ丁寧に書きました。

5月30日(月) ひっ算の練習(2年生)

画像1 画像1
算数では、ひき算の学習をしています。
ひっ算で求める方法を学びました。

5月30日(月) 漢字の練習(2年生)

画像1 画像1
新しく学習する漢字の練習をしました。
繰り返し練習して、きちんと身に付けたいですね。

5月27日(金) 町たんけん2日目(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は町探検2日目でした。今日もたくさんの気づきに出会うことができ、目をキラキラさせながら探検する姿が見られました。

5月26日(木) はくにのって (2年生)

画像1 画像1
 今日の音楽の時間は、拍にのってリズムで遊ぶ授業でした。拍の長さを意識して、曲に合わせて手拍子を打ちました。たくさん練習して、みんなの手拍子が曲のリズムにぴったり合うようになりました。 
 手拍子を打ちながら歌った後に、四分音符や八分音符など音符についても学習しました。

5月26日(木) かんさつ名人になろう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はかんさつの文を友達と読みあいました。読みあう中で、良いところを伝えたり、質問をしたりしました。読み合いをもとに清書の文章をノートに詳しくまとめました。

5月26日(木) 書写の時間(2年生)

画像1 画像1
書写の時間では、横に書く数字の練習にも取り組んでいます。
ます目の中の書くところに気を付けて練習をしました。

5月25日(水) 町たんけん(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は町探検に行きました。地域文化広場やカネスエ、JAなどを見学しました。いつも日常的にみているものですが、一度たちどまってゆっくり観察してみるとたくさんの町の魅力に出会えるものです。今日貴重な体験ができました。
 地域の方や保護者の方にもボランティアで校外指導の引率をご協力いただきました。本当にありがとうございました。

5月24日(火) 名前カード(2年生)

画像1 画像1
写生の作品に名前カードをつけ、完成です。
すてきな作品に仕上がったようです。

5月24日(火) たし算のひっ算(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は繰り上がりのあるひっ算について学習しました。繰り上がりについて教科書などを使って一生懸命考えました。繰り上がりはひっ算の中でも大切な学習になります。学校でも振り返りを行い、繰り上がりの仕方をしっかり定着させたいと思います。

5月23日(月) かんさつ名人になろう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、かんさつした内容をメモをもとに文章にまとめました。数や色、形などの特徴を詳しく書くことができました。

5月20日(金) はくにのってリズムであそぼう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は音楽でリズムに合わせる楽しさを勉強しました。音楽を聴いていると体や手を使ってリズムに乗ることがあると思います。そのリズムにもたくさんの拍の打ち方やリズムの取り方があり、それを勉強すると一層音楽を演奏したり、聞いたりすることが楽しくなります。今日は動物の声を用いて楽しそうにリズムに乗ることができ、体全体で音楽を楽しむ姿が見られました。










5月19日(木) 給食のお話(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は栄養教諭より給食についてのお話がありました。春の野菜の話などたくさんのきゅうしょくのひみつを教えていただきました。これをきっかけにより一層給食に興味を持ってほしいと思います。

5月18日(水) かんさつ名人になろう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はかんさつ名人の学習で観察するもののメモを取りました。形や模様などの特徴をどんどん書くことができました。たくさんの見方を子ども自身で見つけて観察する様子に学習に意欲的に取り組む姿勢が伝わります。

5月17日(火) 長さ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は身の回りにあるものの長さを予想して物差しで確かめました。今まで何気なく使ってきた消しゴムや絵鉛筆など、はかってみると「これぐらいのながさなんだ」という声が聞こえました。新しい発見に目を輝かせている様子から、授業にしっかりと集中し、たくさんのことを学ぶことができていると感じました。

5月16日(月) 1年生へたねわたし(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年生にあさがおのたねを渡しました。2年生としてしっかりとあいさつをしてたねを渡すことができました。お兄さんお姉さんとしての姿勢に成長を感じました。

5月13日(金) 長さ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は定規で直線をかく練習をしました。目盛りをしっかり見て点と点をまっすぐしっかりと結ぶことができるように練習しました。

5月12日(木) 新しい漢字(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は新しい漢字を勉強しました。丁寧にしっかりかこうと集中して学習することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 -
4/6 【防】 入学式(1年生のみ)10:00

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

図書館便り

緊急時の対応

コミュニティスクール

相談窓口

Chromebook関連

いじめ対策

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790