最新更新日:2024/06/01
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

12月13日(水) ていねいに(1年生)

画像1 画像1
書写では、年賀状を書きました。
練習したとおりに年賀はがきに書きました。真剣に取り組んでいます。

12月12日(火) 英語の授業(1年生)

ALTの先生と「あいさつ」や「好きな果物は?」の学習をしました。
歌やゲームをしながら楽しく学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火) ものの名まえ(1年生)

画像1 画像1
国語では「ものの名まえ」の題材の学習を進めています。
お店やさんごっこをします。お店の種類や売るもの、商品を考えて準備を進めています。

12月11日(月) ふりかえり(1年生)

画像1 画像1
算数では「ふりかえり」をしました。
ひき算の問題に取り組み、しっかりと身についているかどうか振り返りをしました。

12月8日(金) ものの名前をあつめて(1年生)

画像1 画像1
国語では「ものの名前をあつめて」の題材の学習をしました、
名前を集めて、「お店屋さんごっこ」をする準備を班で行いました。

12月8日(金) おかゆのおなべ(1年生)

画像1 画像1
国語では「おかゆのおなべ」の読み取りを進めています。
カードに登場人物やおもしろかったところをまとめました。

12月7日(木) 人権スローガンの発表(1年生)

画像1 画像1
 今日の集会では、各クラスで考えたいじめ防止スローガンの発表がありました。
 みんなで協力して決めたスローガンを、これからの生活でも心掛けていきたいと思います。

12月7日(木) 算数チャレンジ(1年生)

画像1 画像1
算数では、たし算、ひき算の学習をしました。
ふりかえりをする算数チャレンジに取り組んでいます。

12月6日(水) ともだちのことしらせよう(1年生)

画像1 画像1
国語では「ともだちのことしらせよう」の学習に取り組んでいます。
原稿用紙に紹介する文章をまとめました。

12月5日(火)おはなしのえ(1年生)

画像1 画像1
図工では「おはなしのえ」の制作に取り組んでいます。
もうすぐ仕上がるようです。

12月4日(月) かあどをつかって(1年生)

画像1 画像1
算数では「かあど」をつかってゲームをしました。
問題を作り、たし算、ひき算の練習をしました。

12月1日(金) 日づけとようび(1年生)

画像1 画像1
国語では、日づけとようびの学習をしました。
よい姿勢で授業に臨むことができています。

11月30日(木) 水彩絵の具(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工では水彩絵の具の使い方を学びました。
パレットに絵の具をだすことも緊張しながら行っていました。

11月29日(水) ともだちのことを・・・(1年生)

画像1 画像1
国語では「ともだちのことをしらせよう」の題材の学習を進めています。
ともだちからいろいろ聞き取りをして、紹介できるように文にまとめていきます。

11月28日(火) ほしのうえのおおかみ(1年生)

画像1 画像1
道徳では「ほしのうえのおおかみ」の題材を通して、思いやりについて考えました。
誰にでも親切にしようとする態度を育てていきます。

11月24日(金) おてつだい(1年生)

画像1 画像1
生活科では、おてつだいについてふりかえりをしました。
家族の一員として、役目を果たせるようになりたいですね。

11月22日(水) ボール投げゲーム(1年生)

画像1 画像1
寒さに負けず、運動場でボール投げゲームに取り組んでいます。

11月21日(火) ボール投げゲーム(1年生)

画像1 画像1
体育では運動場で元気よくボール投げゲームに取り組んでいます。

11月20日(月) じどう車くらべ(1年生)

画像1 画像1
国語では「じどう車くらべ」の題材の読み取りを進めています。
バスやじどう車のつくりと、ぞれぞれのしごとを読み取りました。

11月17日(金) リズムにのって(1年生)

画像1 画像1
音楽ではリズムにのって体を動かしました。
「音(リズム)」を聞き分け、「楽」しんでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 【事】
3/30 【交】

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

図書館便り

コミュニティスクール

相談窓口

Chromebook関連

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790