最新更新日:2024/06/12
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

3月22日(月) タブレットを使ったよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレット端末を使いました。
点つなぎや簡単なゲームを体験しました。
意慾的に取り組んでいました。

3月18日(木) ありがとう わたしたちのきょうしつ (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生も残りわずかとなりました。 
生活科の最後の学習では、「新しい1年生に喜んでもらえるように…」という思いで、教室の後ろに、学校の様子を伝えるメッセージや絵を飾ります。 
今週は、折り紙で花を作ったり、季節を表す色々な絵を描いたりしました。

新しい1年生を迎える日が待ちどおしいですね。

3月12日(金) 新1年生を迎える準備(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新1年生を迎える準備に取り掛かりました。
みんな、作業に集中しています。

3月11日(木) 6年生と遊んだよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、「ペアで遊ぼうの会」で6年生とドッジビーをしました。1年生にとっては、6年生との楽しい思い出がまた一つ増えました。

3月1日(月) 外国語活動(1年生)

画像1 画像1
今日は、ALTの先生と一緒に外国語活動を行いました。
意慾的に取り組むことができました。

2月25日(木) おおきいほうとちいさいほう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では、式を立ててひき算をしています。
考え方を発表し、よいかどうか、みんなに確認をしています。

2月22日(月) うまくふくらむかな (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工ではビニール袋を利用し、おもちゃづくりに取り組んでいます。
うまくふくらんでおもしろいしかけになるといいですね。

2月22日(月) 空高く(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科でふゆのあそび、凧作りを行いました。
できあがった凧を外であげてみました。

2月19日(金)にょきにょき とびだせ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、図工の授業で「にょきにょきとびだせ」という作品作りに取り組んでいます。息を吹きこんでふくらむ袋の様子を想像し、にょきにょきととび出すものを考えました。白い箱を組み立てて、好きな形に切った色紙などで楽しく飾り、出来上がりが楽しみですね♪

2月18日(木) 書写の時間(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写では、カタカナの練習をしています。
透明黒板に書き、筆順がちゃんとあっているか確認しました。

2月15日(月) これならできる(1年生)

画像1 画像1
道徳では「これならできる」という題材を通して,家族のために自分にできることを考えました。周りの人のことを考えて行動しようとお兄さん、お姉さんらしくなりました。

2月12日(金) 読書週間(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の読書タイムでは、みんな黙々と読書を楽しんでいます。読書週間の間に、お気に入りの本が見つけられるといいですね。

2月9日(火) 何度も(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育で縄跳びに挑戦しています。
うまく跳べなくても何度も挑戦しています。何度もチャレンジすることで、コツがわかり跳べるようになるでしょう。くじけずがんばってほしいです。

2月8日(月) かみざらコロコロ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
作品もかなり仕上がってきました。
それぞれ飾りつけを工夫して制作しています。

2月5日(金) 外国語活動(1年生)

画像1 画像1
今日はALTの先生と一緒に外国語活動を行いました。活動を通して、英語に親しむことができたようです。

2月4日(木) かみざらコロコロ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の時間にかみざらコロコロの制作をしました。紙や材料の貼り方を工夫しながら真剣に制作する姿が見られました。

2月4日(木)ころころ回るおもちゃ(1年生)

画像1 画像1
ころころ回るおもちゃ作りに取り組んでいます。
できあがったおもちゃで楽しく遊べるといいですね。

2月3日(水) なんじなんぷん(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では、時計の読み方を学習しました。
デジタル時計があふれているので、読みづらいかもしれません。30分を「半」と言うこともあります。しっかりと学習し、読み方を身に付けてほしいです。

2月1日(月) 読み取りにもがんばっています(1年生)

画像1 画像1
国語では物語文の「たぬきの糸車」の音読に向け、読み取りを深めています。

1月27日(水) 勇気をもって(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では「たぬきの糸車」の題材に取り組んでいます。
自分の考えを発表し合いました。
友達の考えを聞いて、自分の考えと同じかどうか、ハンドサインで伝えます。
みんなで学び合うことができるようになりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/30 【交】

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

図書館便り

緊急時の対応

コミュニティスクール

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790