最新更新日:2024/06/01
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

12月21日(木) 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は
「ご飯・牛乳・れんこんサンドフライ・冬至のみそ汁・みかん」です。

今日は「旬を味わう日」として、冬が旬のれんこん、だいこん、ねぎを使っています 。また、12月22日の冬至にちなんだ献立です。昔から冬至に「ん」がつく食べ物を食べると幸運を引き寄せられるとされ、今日の給食にも「ん」がつく食材をたくさん使っています。冬至のみそ汁のかぼちゃも「なんきん」という別名があります。

12月20日(水)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の献立は
「黒ロールパン・牛乳・スパイシーチキングリル・花野菜サラダ・冬野菜のクリームスープ・クリスマスデザート」

今日の冬野菜のクリームスープには、はくさいが入っています。はくさいはなべ料理に欠かせない野菜のひとつですが、いため物や汁物など、さまざまな料理に使えます。一年中出回っていますが、一番おいしい旬は10月から2月の寒い時期です。

12月19日(火) 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は
「わかめご飯・牛乳・ポテトコロッケ・切干しだいこんのごま酢和え・138かきたま汁」です。

今日は「一宮を食べる学校給食の日」です。138かきたま汁には、一宮市産の卵、だいこんを使っています。一宮市では、この他にもさまざまな農産物が生産されています。自分の住む地域でどんなものが作られているか調べてみるとよいですね。

12月18日(月) 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は
「ご飯・牛乳・絹厚揚げのマーボーソースがけ・はるさめスープ」です。

今日の絹厚揚げには、マーボーソースがかけてあります。マーボーといえば辛いイメージがあるかもしれませんが、今日はとうがらしを使っていないため、辛味はなく、赤みそを使うことでコクのあるソースに仕上がっています。味わって食べてください。

12月15日(金) 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は
「麦ご飯・牛乳・さばの銀紙焼き・肉豆腐」です。

今日の肉豆腐に使われている豆腐は、水を切った豆腐に焼き目をつけた焼き豆腐です。普通の豆腐に比べて煮崩れしにくく、味がしみ込みやすいのが特徴です。そのため、今日のような豆腐やすき焼きなどの煮込み料理によく使われます。

12月14日(木) 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は
「ソフトめん・ソフトめんミートソース(汁)・ボロニアステーキ・ほうれんそうのサラダ」です。

今日のミートソースには、ひき肉の他に細かく刻んだ大豆を使っています。よく見ると、ひき肉のミートソースと少し見た目が違うことが分かります。また、食感もひき肉と比べてやわらかく感じられます。その違いに注目しながら食べてください。

12月12日(火) 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は
「愛知のさつまいもご飯・五目厚焼き卵・だいこんの甘辛煮」です。

 だいこんは、年中手に入る野菜ですが、寒くなると甘くなり、暖かくなると辛味が増すため、季節を感じることのできる野菜です。品種や地域によって異なりますが、一般的には冬が旬です。この時期のだいこんを使った料理は、旬のおいしさが味わえます。

12月11日(月) 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は
「ご飯・牛乳・はまちの照り焼き・いんげんのごま和え・呉汁」です。

 今日は「まごわやさしい」献立です。「まごわやさしい」は、「豆、ごま、わかめなどの海そう、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類」の頭文字を表しています。今日の魚は「はまち」です。はまちは成長すると「ぶり」と名前を変えます。成長するにつれて名前が変わる魚を「出世魚」と呼びます。

12月8日(金) 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は
「小麦入り米粉ロールパン・牛乳・大豆入りナゲット・じゃがいものベーコン煮・りんご」です。

大豆はそのまま食べられるだけでなく、加工されてさまざまな形に姿を変えて食卓に登場します。豆腐やみそだけでなく、最近では肉のように加工された食品も見かけるようになりました。今日はとり肉の他に刻んだ大豆を使ったナゲットです。

12月7日(木) 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は
「ご飯・牛乳・ハンバーグの和風ソースがけ・雪だるまのすまし汁」です。

 今日のハンバーグには、しっかりいためたたまねぎで作った和風ソースがかけてあります。たまねぎは生で食べると辛味がありますが、加熱することで甘味を感じられるようになります。
 今日の和風ソースは、たまねぎの甘味がハンバーグによく合う仕上がりになっています。

12月6日(水) 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は
「ご飯・牛乳・チキンカレー・フルーツいちごババロア」です。

いちごの表面にあるツブツブは、種ではなく、ひとつひとつが果実です。それぞれのツブツブの中に種が入っています。ひと粒のいちごは、200個から300個の果実が集まった「集合果」です。私たちが食べているのは、茎の先が膨らんだ部分になります。

12月5日(火)今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は
「中華めん・牛乳・ちゃんぽん(汁)・揚げギョーザ・チンゲンサイの中華和え」です。

ちゃんぽんは、中国の福建料理をもとに、長崎で考えられためん料理です。長崎近海でとれた海産物や季節の野菜を使って作られています。今日のちゃんぽんには、ぶ た肉 、いか、 なると、キャベツ、にんじん、もやし、長ねぎが入っています。

12月4日(月) 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は
「ご飯・牛乳・ししゃもの天ぷら・ひじきとささみの和えもの・愛知の魚めん汁」です。

 今日は「だしを味わう日」です。愛知の魚めん汁には、かつおの厚けずりでとっただしを使っています。さらに、だしの材料として使われる干しエビを入れ、うまみを増しています。また、はくさい、にんじん、長ねぎは愛知の食材を使っています。

12月1日(金) 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は
「ご飯・牛乳・キャベツ入りつくね・関東煮・味付のり」です。

今日は「正しいはしづかいの日」です。関東煮の具を「はさむ」「つまむ」、キャベツ入りつくねを「切る」、それらの具を「運ぶ」など、正しいはしづかいを意識して食べましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 【家】卒業記念品・修了証授与式 1〜4・6年A4日課 卒業式会場準備5年
3/19 【食】 卒業式?
3/20 【交】春分の日
3/21 【定】大掃除 B5日課 PTA監査委員会14:00 給食終了
3/22 修了式? 一斉下校11:00

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

図書館便り

コミュニティスクール

相談窓口

Chromebook関連

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790