最新更新日:2024/06/01
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

6月30日(金) 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は
「ご飯・牛乳・あじフライ・じゃがいものベーコン煮」です。

あじの体の色は、銀白色や黄色、黒色のものなどさまざまです。また、あじだけにある特徴で、えらから尾びれにかけてある側線に沿って、「ゼイゴ」と呼ばれるかたいうろこがあります。

6月29日(木) 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は
「スライスパン・牛乳・チキンのトマト煮・サクランボゼリー和え・チョコクリーム」

さくらんぼの旬は5月から7月です。日本で多く作られているのは「佐藤錦」という、酸味と甘味のバランスがとれた品種です。今日は、さくらんぼの果汁が入ったゼリーをパインアップルとナタデココと一緒に和えました。味わって食べましょう。

6月28日(水)今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は
「ご飯・牛乳・さけのおろしだれ・オクラのおかか和え・新たまねぎのみそ汁」です。

今日は「旬を味わう日」です。新たまねぎは、収穫後3月から5月頃に出荷されるたまねぎのことで、6月頃まで食べることができます。辛味が少ないため甘味が強く感じられます。今日は新たまねぎを使用して、まろやかな味に仕上がりました。おかか和えのオクラも今が旬です。旬の恵みを味わって食べましょう。

6月27日(火) 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は
「麦ごはん・牛乳・ポークカレー・ミンチカツ・ブロッコリーサラダ」です。

今日のポークカレーには、じゃがいもが入っています。じゃがいもには、ビタミンCが豊富に含まれています。野菜に含まれているビタミンCは熱に弱いですが、じゃがいもに含まれているビタミンCはでんぷんに守られているため、熱に強いのが特徴です。

6月26日(月)

画像1 画像1
本日の献立は
「ご飯・牛乳・油淋鶏(ユーリンチー)・わかめスープ」です。

わかめは、部位によって呼び方が異なります。葉の部分をわかめ、茎の部分を茎わかめ、根本の部分をめかぶと言い、食物繊維やミネラル類が豊富に含まれています。今日は葉の部分のわかめを使ってスープにしました。

6月23日(金)今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は
「ご飯・牛乳・ポークチャップソテー・じゃがいものコンソメスープ」

今日のポークチャップソテーは、ぶた肉と、くだいた大豆と野菜をいため、ケチャップやトマトなどで味付けしています。トマトの酸味と甘味がぶた肉や野菜とよく合い、ご飯が進む味に仕上がっています。

6月22日(木) 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は
「ご飯・牛乳・牛肉と糸こんにゃくのいり煮・野菜かき揚げ・てんつゆ」です。

かき揚げは天ぷらの一種です。いろいろな野菜や魚介類などを小麦粉を溶いた衣でまとめ、油で揚げた日本料理です。かき混ぜて揚げることから「かき揚げ」の名がついたと言われています。天つゆをかけて食べましょう。

6月20日(火) 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は
「わかめご飯・牛乳・めひかりフライのごまソースかけ・こがね和え・愛知のかきたま汁」

今日は、「愛知を食べる学校給食の日」です。めひかりフライのごまソースがけのめひかり、こがね和えのほうれんそう、愛知のかきたま汁の卵が愛知県産の食材です。めひかりは、目が大きく輝いていることから名付けられました。地域の食材について興味を持ち、感謝していただきましょう。

6月19日(月)今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は
「ご飯・牛乳・肉団子・スタミナ汁・味つけのり」です。

今日は「正しいはしづかいの日」です。はしには、「つまむ、はさむ、すくう、さく、のせる、はがす、ほぐす、くるむ、切る、運ぶ、混ぜる」などのさまざまな使い方があります。肉団子を切る、ぶた肉、だいこん、にんじんなどの食材をはさむなど、正しいはしづかいを意識して食べましょう。

6月16日(金)今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は
「ご飯・牛乳・さばの塩レモン焼き・もやしのしそひじき和え・豆乳みそ汁」

今日は「まごわやさしい」献立です。「まごわやさしい」は、豆、ごま、わかめなどの海そう、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類の7品目の頭文字を表しています。これらの食材は普段の食事で不足しがちなため、意識して食べましょう。

6月15日(木) 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は
「サンドイッチバンズパン・牛乳・ささみカツ・ボイルキャベツ・とんかつソース・夏野菜のクリームスープ」

夏野菜のクリームスープには、ズッキーニが入っています。ズッキーニは、きゅうりに似た見た目をしていますが、実はかぼちゃの仲間です。6月から8月が旬の野菜で、スーパーでよく見かける緑色以外に黄色のものもあります。今日は緑色のズッキーニをスープでいただきます。

6月13日(火)今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は
「わかめご飯・牛乳・ポテトコロッケ・ちゃんこ汁」です。

今日のちゃんこ汁には、とり肉、いか団子、はくさい、えのきたけ、にんじん、しらたき、葉ねぎ、干ししいたけが入っています。たくさんの具から栄養とうま味が汁に溶け込んでいます。

6月9日(金) 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は
「ご飯・牛乳・八宝菜・揚げ餃子2個・バンサンスー」です。

八宝菜には、うずら卵が入っています。うずら卵には、殻の表面に茶色のまだら模様がありますが、これは敵から卵を守るためのものです。同じうずらからは同じ模様の卵が生まれます。

6月8日(木) 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は
「ソフトめん・牛乳・カレー南蛮ソフトめん(汁)・キャベツ入りつくね」です。

今日のカレー南蛮ソフトめんには、たまねぎが入っています。たまねぎは、辛味、甘味、うま味がそろい、「西洋のかつお節」と言われるほど、西洋料理には欠かせない野菜です。肉じゃが、カレー、酢豚など、和風、洋風、中華風のさまざまな料理で使われています。

6月6日(火) 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は
「ご飯・牛乳・てりどり・だいこんとぶた肉のさっぱり煮」です。

今日のだいこんとぶた肉のさっぱり煮は、暑い時期でもさっぱり食べられるように酢を使って味付けしてあります。ぶた肉、はんぺん、だいこん、にんじん、こんにゃく、さやいんげん、干ししいたけと一緒に煮込みました。

6月5日(月) 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は
「ご飯・牛乳・たことじゃがいもの甘がらめ・みそけんちん汁・バナナチップ」です。

今日は、歯と口の健康週間にちなんだ献立で、ごぼうやだいこん、たこなどかみごたえのある食品が登場します。よくかむと唾液がたくさん出て、虫歯の予防につながります。よくかんで食べましょう。

6月2日(金) 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は
「ご飯・ぶたひきにくとたっぷり野菜丼の具・チンゲンサイと豆腐の中華スープ」

チンゲンサイは、はくさいの仲間で、日本に広まった中国野菜の一つです。シャキシャキしていて、甘味があるのが特徴です。いため物やスープ、煮込み料理によく使われ、中華料理はもちろん、西洋料理にも合う野菜です。

6月1日(木) 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は
「ご飯・牛乳・オムレツのいろどりソースかけ・キャベツとベーコンのスープ」です。

キャベツは涼しい気候のもとで育ちます。秋に種をまき、春から初夏にかけて収穫するものを「春キャベツ」と言い、葉がやわらかくみずみずしいのが特徴です。夏に種をまき、冬に収穫するものを「冬キャベツ」と言い、葉が固く巻かれていて、加熱しても煮崩れしにくいのが特徴です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 【家】卒業記念品・修了証授与式 1〜4・6年A4日課 卒業式会場準備5年
3/19 【食】 卒業式?
3/20 【交】春分の日
3/21 【定】大掃除 B5日課 PTA監査委員会14:00 給食終了
3/22 修了式? 一斉下校11:00

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

図書館便り

コミュニティスクール

相談窓口

Chromebook関連

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790