最新更新日:2024/06/01
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

10月6日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、りんごパン ぎゅうにゅう コーンポタージュ オムレツのデミグラスソース でした。
りんごパンに使われているりんごは、栄養価の高い、体に良い果物として知られています。ビタミンやミネラル、食物繊維、ポリフェノールなどが豊富で、「1日1個のりんごは、医者を遠ざける」といわれることもあるそうです。これからの季節、旬を迎えた美味しいりんごが安く出回るので、おすすめです。
今日も美味しくいただきました。

10月5日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう ごじる ひじきのいために なっとう でした。
今日のごじるには、豆腐、みそ、大豆をすりつぶした大豆ペーストが使われています。納豆と合わせて、今日は4種類もの大豆製品が登場しました。大豆はたんぱく質、ビタミン類、ミネラル類、食物繊維を豊富に含む優れた食品です。積極的に取り入れられるといいですね。
今日も美味しくいただきました。

10月2日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、むぎごはん ぎゅうにゅう B・Bカレー マカロニサラダ ごまドレッシング あいちのみかんゼリー でした。
今日は、人気メニューのひとつであるカレーが登場しました。B・BカレーのB・B、みなさんは何か分かりますか?正解は、具材の大豆...豆(Beans)と牛肉(Beef)の頭文字のことでした。ちなみに、今日の大豆と牛肉はどちらも愛知県産のものを使用しています。
今日も美味しくいただきました。

10月1日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう にくじゃが とびうおフライ ソース でした。
とびうおは、さっぱりとした上品な味わいが特徴の細身の魚です。水面を飛ぶ魚としても有名です。九州では「アゴ」とよばれ、そのだしである「アゴだし」が、近年人気です。
ちなみに、寿司ネタの「とびこ」は、とびうおの卵のことです。
今日も美味しくいただきました。

9月30日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、むぎごはん ぎゅうにゅう とうがんのかきたまじる おおばささみフライ でした。
今日のおおばささみフライに使われていた大葉は、愛知県産のものでした。大葉とはしその葉のことで、さわやかな香りが特徴的な緑黄色野菜です。よくお刺身などに添えられていますが、これは薬味としてだけでなく、しその葉に殺菌作用があることが理由となっています。
今日も美味しくいただきました。 

9月29日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう みぞれじる キャベツいりつくね おこのみソース でした。
今日のみぞれじるは、初めて登場するメニューです。野菜やお肉、きのこ、こんにゃくなどが具のすまし汁に、だいこんおろしがたっぷり入っています。すりおろしたしょうがも入っているので、冷えやすい秋〜冬にぴったりのメニューです。
今日も美味しくいただきました。

9月28日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう スタミナじる さんまのおかかに いんげんのごまあえ でした。
さんまは、秋が旬の青魚です。代表的な秋の味覚として知られています。さんまには血をサラサラにするはたらきのある脂質が豊富に含まれています。近年では、不漁により流通量が下がったり、値段が上がったりすることも多くなりました。味わって食べられるとよいですね。
今日も美味しくいただきました。

9月25日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう とりだんごじる あじのこうみだれ でした。
今日のあじのこうみだれには、ごま油が使われています。ごま油は、ごまの種子をしぼって作られる油です。香ばしい香りが特徴で、いため物やスープ、和え物など、様々な料理に使われます。
今日も美味しくいただきました。

9月24日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう はるさめスープ とりにくのからあげ でした。
今日のとりにくのからあげは、もも肉を使っています。鶏肉は、もも肉のほかに、むね肉、ささみ、レバー、すなぎも、皮、ハツ(心臓)、手羽など、様々な部位があります。それぞれ味や栄養、向いている料理などが違います。

今日も美味しくいただきました。

9月23日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ソフトめん ぎゅうにゅう ごもくソフトめん さつまいもいりかきあげ でした。
さつまいもには、ホクホクとした食感が特徴の「紅あずま」や「鳴門金時」、しっとりとした甘みが特徴の「安納いも」など、様々な種類があります。これからの時期、お店で見かける機会が増えると思います。どんな種類のさつまいもか、気にしてみてはいかがでしょうか。
今日も美味しくいただきました。

9月18日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、わかめごはん ぎゅうにゅう ビーフンスープ まぐろナゲット きりぼしだいこんのナムル でした。
今日のナムルに入っていた切干しだいこんは、愛知県産のものを使用しました。切干しだいこんは生のだいこんを天日で干して作られます。乾燥するので日持ちがよくなることや、栄養価や旨みがアップするなどのメリットがあります。

今日も美味しくいただきました。

9月17日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう ちゃんこじる とうふつくねのごまみそだれ でした。
とうふつくねに使われている豆腐は、何からできているか知っていますか?豆腐は、大豆から作られています。豆腐のほかにも、今日のごまみそだれに使われていたみそや、さらには納豆、しょうゆ、湯葉やきな粉など、大豆は日本人の食事に欠かせない色々な食品に大変身します。給食や家での食事で探してみてください。
今日も美味しくいただきました。

9月16日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう ツナカレー フルーツカクテル でした。
今日のツナカレーは、お肉を使ったカレーとはひと味ちがい、ツナが使われています。ツナは、主にまぐろなどの魚から作られます。油漬けのものや水煮のもの、フレーク状のものやかたまりのものなど、ひとくちにツナといってもいくつか種類があります。
今日も美味しくいただきました。

9月15日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、クロスロールパン ぎゅうにゅう チキンのトマトに ハンバーグのレモンソース でした。
今日のチキンのトマトにに使われているトマトは、世界に8000種ほどの品種があるといわれています。生で食べるのに向いている種類や、加熱料理に向いている種類、甘さが特徴のフルーツトマトなど、色々な種類のトマトがあります。
今日も美味しくいただきました。

9月14日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう ぶたじる さばのしおやき なしゼリー でした。
今日はさばのしおやきが登場しました。魚は骨が多いので食べにくく、あまり好きではない子が多いようです。しかし、今日のさばのしおやきは、魚のメニューのなかでは人気が高いです。さばは青魚で、血液をさらさらにする脂が多く含まれます。積極的に食べたい食品のひとつです。
今日も美味しくいただきました。

9月11日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう とうにゅういりみそしる ひじきのいために たくあん でした。
ひじきのいためには、一宮市の人気メニューのひとつです。今日は久々の登場でした。ひじきには、クロムというミネラルが豊富に含まれています。クロムには、体の糖や脂質の代謝をサポートするはたらきがあり、クロムが不足すると、糖尿病や動脈硬化にかかりやすくなるといわれています。
乾燥ひじきをご家庭を使う際は、たっぷりの水に入れ、膨らんだらザルでこして数回水洗いし、浸して戻します。乾燥ひじきの戻し率は8〜10倍なので、使いたい量の1/8〜1/10程度を水で戻します。
今日も美味しくいただきました。

9月10日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう はくさいとベーコンのスープ ポテトビーンズ のりふりかけ でした。
今日のポテトビーンズは、初めて登場したメニューです。素揚げしたじゃがいもと、粉をつけて揚げた大豆を、青のり粉と塩で味付けしました。今日使われたのりですが、何からできているか知っていますか?のりの主な材料は、紅藻・緑藻・藍藻などの海藻です。のりには、血を作るはたらきのあるビタミンB12が豊富に含まれています。普段の食事に積極的に取り入れたい食品です。

今日も美味しくいただきました。

9月9日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ちゅうかめん ぎゅうにゅう わふうとんこつラーメン ぼうギョーザ でした。
今日のわふうとんこつラーメンには、メンマが入っていました。メンマが何からできているか、知っていますか?メンマは、竹の子を発酵させて作られます。発酵させることで、竹の子そのままと比べて独自の旨みが生まれます。栄養素は、カリウムや食物繊維などが豊富に含まれています。
今日も美味しくいただきました。

9月8日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、むぎごはん ぎゅうにゅう トックク かんこくふうにくじゃが でした。
かんこくふうにくじゃがは、初めて登場したメニューです。普通のにくじゃがとは違い、おろししょうが、おろしにんにく、ごま油、コチュジャンなどで味付けしてあります。
甘辛い味で、ごはんがよく進みます。韓国の汁物であるトッククと合わせて、今日は韓国風の献立となっています。

今日も美味しくいただきました。

9月7日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう エッグスープ しいらバジルフライ ブロッコリーのドレッシング和え でした。
今日は、しいらバジルフライが登場しました。しいらは、夏から秋にかけてが旬の魚で、あっさりとしたくせのない味わいが特徴です。大きいものだと2mほどになります。愛知県ではあまりなじみのない魚かもしれません。ハワイでは、マヒマヒという名前で親しまれています。

今日も美味しくいただきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 6年記念品授与式修了式 卒業式準備
3/19 【食】卒業式
3/20 【交】春分の日
3/22 A5日課 PTA監査委員会
3/24 修了式 特別日課(給食あり)

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

図書館便り

緊急時の対応

コミュニティスクール

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790