最新更新日:2024/06/14
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

6月1日(土) 防災チャレンジ大運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
本校の体育館で防災チャレンジ大運動会が開催されました。
担架作りを体験したり、防災クイズをしたり、防災の意識を楽しみながら高めていくものでした。多くの児童や保護者の方々が参加されていたようです。万が一に備えて、実践力を高めていくことは大切です。この会で学んだことをしっかりと身に付け、周りの人に広めていけるとよいです。子どもたちにとって貴重な体験になったと思います。
企画、運営された一宮土木協同組合の皆様、ありがとうございました。

5月31日(金) 読書週間は続きます

画像1 画像1
画像2 画像2
今週から始まった「あじさい読書週間」。
来週も続きます。1さつでもよい本と出会るといいですね。

5月30日(木) 学校訪問

画像1 画像1
教育委員会の先生方に授業の様子や施設の状況を見ていただきました。
子どもたちが落ち着いて授業に臨んでいる様子や元気に過ごしている姿を見ていただきました。ご指導いただいた点を修正して参りたいと思います。引き続き、「せべっこ」の育成を目指し、子どもたちが健やかに成長できるように教育活動を進めて参りたいと思います。
参観していただいた皆様、ありがとうございました。

5月29日(水) 授業力向上のため

画像1 画像1
教員の授業力を高めるために、市の訪問アドバイザーの先生から指導をいただいています。
今日は、今年度1回目の訪問日でした。「わかる楽しい授業」を展開するためにご指導をしていただきました。今後も研鑽を重ね、授業力を向上させたいと考えています。アドバイザーの先生、ていねいなご指導をありがとうございました。

5月28日(火) 下校を早めます

画像1 画像1
気象台は、これから、愛知県に大雨が予想され、警戒が必要と発表しています。
そのため、3年生から6年生まで、下校時刻を早め、一斉下校とします。5時間下校とします。
急な変更で申し訳ありませんが、ご理解、ご協力をお願いします。

5月27日(月) 今年度もよろしくお願いします

画像1 画像1
クラブ活動では、今年も「お囃子クラブ」を設けました。臼台祭のお囃子の練習をしていきます。保存会の皆様にボランティアとしてご指導をお願いしています。
1回目のクラブの時間で笛の音とともに太鼓の音が聞こえてきました。回数は少ないですが、地域の大切な行事の臼台祭を盛り上げるためにも練習を重ねていきたいと思います。

5月24日(金) 続けていくことで

画像1 画像1
音声計算に取り組んでいます。
継続していくことで確かな力をして身につくと考えます。
子どもたちは一生懸命練習に励んでいます。1年生もがんばっています。

5月23日(木) 卒業に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
早いですが、卒業アルバム用の撮影が始まりました。
個人写真や全体写真です。「早い」と感じてしまいます。
1日1日を大切にして過ごしていきたいですね。

5月22日(水) アウトプット

画像1 画像1
知識として確かなものとするためにアウトプットが大切と言われています。
音声計算を取り入れ、定着を図っています。
1年生も「いくつといくつ」を声に出して練習してします。

5月21日(火) ふりかえり

画像1 画像1
今年度、重点的に取り組んでいる学習においてのふりかえり。
スクールライフノートの「学びのてんき」を利用しています。
1時間の授業をふりかえり、次の授業、学習につなげていきます。

5月20日(月) ありがとうございました

画像1 画像1
2日間の野外教育活動を無事に終えることができました。
天候が心配されましたが、キャンプファイヤーをキャンドルファイヤー変更しただけで、予定した活動を行うことができました。
「みんなでつくろう 楽しいキャンプ」
スローガンに向けて、協力して活動し楽しい思い出を作ることができたようです。
これからの学校生活に生かしてほしいと思います。
保護者の皆様、当日に至るまでの健康管理、送迎など、ご協力がなければ成り立ちませんでした。本当にありがとうございました。今後も本校の教育活動へのご理解、ご協力をよろしくお願いします。

5月19日(日)野外教育活動(5年生)

画像1 画像1
天気が心配ですが美浜へ出発します。

5月17日(金)体調管理を

画像1 画像1
週末になります。ここのところ、1日の中で気温の変化が激しい日が続いています。気温差が激しいと体調を崩しやすいです。明日は、気温の上昇も予想されています。体調を崩さないようにしてください。特に、5年生の皆さんは野外教育活動の直前です。万全の体調で当日を迎えられるように休養をしてください。

5月16日(木) 事故を防ぐために

画像1 画像1
1年生を対象に交通安全教室を行いました。交差点の通り方、横断の仕方などを指導員の方に悦明をしていただきました。しっかりと覚えて、実践してほしいです。命を守る行動を心掛けてほしいです。

5月15日(水) 本物

画像1 画像1
理科の生き物観察は、動画を視聴すれば簡単にできるようになりました。
本物は・・・。手に入ればよいというぐらい昆虫を見つけるのが大変です。
今日は、生きているチョウの幼虫を順番に観察しました。大きさや動きは、実際に目で確かめる方が記憶に残りやすいです。しっかりと覚えておいてほしいです。

5月14日(火) 国際交流

画像1 画像1
国際交流員を招いて、ニュージーランドの自然、文化、産業などについて学びます。
各学年ごとにテーマを決めて実施しています。
今日から始まりました。日本以外の国の文化に触れる良い機会です。本格的に交流ができるとよいですね。

5月13日(月) 万が一に備えて

画像1 画像1
水泳指導が始まる前に、救急救命法について、西成・浅井消防出張所の署員方々にご指導をしていただきました。役立つ機会がないことを願いますが、万が一に備えて訓練をしました。学校保健委員会として実施しました。参加された保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。


5月10日(金) 休養を

画像1 画像1
今日は、5月らしい日でさわやかな1日でした。
連休明けの4日間は、気持ち的に厳しい日々であったと思います。それでも前向きに授業に取り組んだり、大きな声であいさつしたり、元気な姿をたくさん見ることができました。この週末は、しっかりと休養を取って、また来週から頑張ってほしいと思います。
気温の変化に十分注意してほしいです。また、交通事故を防ぐため「飛び出しはしない」、気を付けて過ごしてください。

5月9日(木) ふりかえり

画像1 画像1
今年度は授業においての「ふりかえり」に力を入れていきます。それとは別に単元が終了したときの「振り返り」、「テスト」も行っています。現在の自分の力を確かめるものです。また、これまでの取り組みを振り返り、次につなげていくために行っています。

5月8日(水) 暑さに備えて

画像1 画像1
熱中症対策の1つとして、運動場にテントを設置しました。
暑さになれていない時期です。体調管理をていねいにするなど、予防に努めていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 委員会 情報モラル週間(〜6/8)
6/4 情報モラル教室4・5・6年 内科検診3・4年
6/5 市スクールカウンセラー相談会
6/6 【防】 B5日課 朝礼
6/7 読み聞かせボラ
6/8 【交】キャリア教育講演会5・6年 学校公開日 引き取り下校訓練

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

緊急時の対応

コミュニティスクール

相談窓口

Chromebook関連

いじめ対策

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790