最新更新日:2024/06/08
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

11月30日(木) 寒い1日でした

画像1 画像1
明日からいよいよ師走です。暦にあった寒い1日となりました。寒さに負けず、12月をていねいに締めくくりたいと思います。
朝方は北の方角に虹も見ることができました。少しほっとできました。

11月29日(水) 同じ日ですが

画像1 画像1
画像2 画像2
中庭のイチョウは、まだ黄葉しきっていません。北校舎の北側には、サクラが・・・。
季節は、いつ?考えてしまいます。

11月28日(火) ようやく

画像1 画像1
校庭のイチョウもようやく色づきました。
やはり北側の木の方が早く黄葉しました。

11月24日(金) 県民の日

画像1 画像1
週末となりました。天気予報では、今季一番の寒気により、冷え込みが厳しくなるとのことです。寒さ対策をしっかりとして休養してください。また、インフルエンザ等の感染症の流行も心配です。手洗い、うがいなど予防に心掛け、よい週末を過ごしてください。
一宮市は、27日(月)を「県民の日学校ホリデー」としており、学校閉校日となります。3連休となります。よい時間を過ごしてください。
「県民の日学校ホリデー」については、こちらから、

https://www.pref.aichi.jp/soshiki/gimukyoiku/ga...

11月22日(水) 繰り返し練習

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の算数では、計算カードを使って繰り返し練習しています。
5年生の外国語の授業では、ペアで、さらに、相手を代えて、最後にみんなで、繰り返し会話の練習をしています。
繰り返し練習することで自分のものとなるよう指導しています。

11月21日(火) 体調を整える

画像1 画像1
日によって、または、1日の中でも寒暖差が激しい日が続いています。
体調を崩しやすい時期です。服装で調整するとともに、健康管理をきちんとしていきたいですね。食生活は、大丈夫でしょうか。バランスよく食べて、健康維持に努めたいですね。
 (背面黒板より)

11月20日(月) 球技大会開催

画像1 画像1
昨日、西成連区球技大会が西成東部中学校の体育館で開催されました。
ドッチビー大会が行われました。
西成連区の5つの小学校の代表チームが総当たりのリーグ戦を行いました。
結果は、瀬部小学校代表チームが、見事優勝しました。
見応えのあるゲームばかりで白熱した大会となりました。
大会運営をされた西成連区児童育成協議会の皆様、子ども会関係者の皆様のおかげです。ありがとうございました。
今後も、子どもたちが健やかに成長していくためにお力をお貸しください。

11月17日(金) 夢の実現に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、ホスピタルクラウンの大棟耕介さんをお迎えし、「夢の実現に向けて」という演題でご講演をしていただきました。クラウンとしてのパフォーマンスも披露していただきました。
4つのめあてもを紹介していただき、友達とともに勇気をもって挑戦していけるようにサポートしていきたいと感じました。1日1日を大切にして過ごしていけるように、今後も語り続けたいと思いました。
きっかけを与えて下さった大棟さんに、感謝しております。楽しい時間を過ごすことができました。心に残ることばをありがとうございました。

11月16日(木) 授業力向上を目指して

画像1 画像1
授業力向上を目指して、現職教育、授業研究に取り組んでいます。
楽しく学び合うために、ペアやグループの活動を取り入れています。ねらいを達成できたかどうか、教師も振り返りを大切にして力量向上につなげています。

11月15日(水) 電子黒板

画像1 画像1
画像2 画像2
今まで一部のクラスに入っていた電子黒板ですが、今日、すべての教室に設置されました。
ICT支援員の方から機器の説明を受けました。画面が見やすいです。有効活用できるようにしていきたいと思います。

11月14日(火) 交流会

画像1 画像1
西成中学校区小中交流運動会を実施しました。
西成中学校の体育館を会場とし、西成小、瀬部小、西成中の特別支援学級の児童・生徒の運動会を行いました。昨年度から始まった交流会です。
西成中学校の生徒による司会で始まりました。交流を深めるために、いくつかの種目、紙ひこうきを作ったり、リレーを行ったりしました。協力し合いながら、楽しい時間を過ごすことができました。
保護者の方々にも参観していただきました。お忙しい中ありがとうございました。
進行だけでなく、準備や後片付けまで、精力的に活動する中学校生徒の姿に成長を感じました。お土産までいただきました。中学校のみなさん、ありがとうございました。

11月13日(月) 読書週間は続きます

画像1 画像1
今週も読書週間です。
先週2さつの「ずかん」を紹介しました。さっそく、図書館で探し、借りた人がいたようです。
もう1さつは、近々入るようですので、しばらく待っていてください。

11月10日(金) 本物との出会い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度から実施している講談師を招いての講談体験、社会科の授業とのコラボ、本日、行いました。午前中には、6年生が社会の授業として、講談師の南海師匠と真剣勝負をしました。
午後からは、体育館で5年生が講談体験をしました。
本物と出会い、子どもたちは話の中に引き込まれていきました。終始、目を輝かせて聞き入っていました。師匠の巧みな話術、表情、プロの技を堪能することができました。
今回も南海師匠のおかげで、貴重な体験ができました。ありがとうございました。

11月9日(木) 天気予報によると

画像1 画像1
立冬を過ぎました。暦の上では、冬です。しかし、夏日を記録するなど、日によって寒暖差が激しいです。この先の予報でも、気温が低くなるということです。天気予報に注意し、服装で調整する必要がありそうです。感染症も心配です。手洗いをしっかりとするなど、ていねいに対策が必要です。体調が思わしくないときは、早めに体を休めるなど無理をせず、回復に努めてほしいと思います。
校舎の北側のサクラが、連年のように花をつけています。この木は、季節を間違えているわけではないようです。

11月8日(水) 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
これ以上のない青空のもと、1年生から4年生までが校外学習にでかけました。
学校では体験できないことを。それぞれの場所で堪能することができると思います。
実りのある1日にしてほしいです。

11月7日(火) 読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
コスモス読書週間が始まりました。
今日は、1回目の読み聞かせでした。ボランティアの方々にご協力していただき進めました。楽しい時間をありがとうございました。
2回目は15日に予定しております。よろしくお願いします。

11月6日(月) 読書週間です

画像1 画像1
画像2 画像2
6日から読書週間となります。
「読書の秋」です。素敵な本と出会るとよいですね。

11月2日(木) 学校訪問

画像1 画像1
教育委員会より教育長先生をはじめ、管理主事、指導主事の先生方にお越しいただき、教育活動や諸帳簿等の確認、点検をしていただきました。他校からも数名の先生にお越しいただきました。
子どもたちが、元気に意欲的に活動している点が素晴らしい、引き続き、楽しく学び合う活動を推進してほしいとのおことばを頂戴しました。
今年度も「楽」を目標として、教育活動を進め、11月になりました。今後も工夫をしながら「楽しく学び合う」活動を推進して参りたいと思います。
本日、ご参観くださいました皆様、ありがとうございました。

11月1日(水) 運動会のおかげ

画像1 画像1
1年生が体育で「ボール投げゲーム」をしています。
赤白に分かれて行っていました。
運動会の応援合戦のように、声をだして同じチームを応援していました。
ゲームがとても盛り上がっていました。運動会で応援合戦を行ったことを生かしていること、仲間を応援する気持ち、素晴らしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 【家】卒業記念品・修了証授与式 1〜4・6年A4日課 卒業式会場準備5年
3/19 【食】 卒業式?
3/20 【交】春分の日
3/21 【定】大掃除 B5日課 PTA監査委員会14:00 給食終了
3/22 修了式? 一斉下校11:00

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

図書館便り

コミュニティスクール

相談窓口

Chromebook関連

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790