最新更新日:2024/06/12
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

6月22日(木)児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
全校児童が屋内運動場に集まり、児童集会を行うこと、当たり前になってきました。
静かに入場し、静かにお話を聞く、集団生活でのマナーが身につき始めています。
今日は、保健委員会の発表がありました。大勢の前で話すことは、緊張し不安であったと思います。保健委員のみなさんは、堂々とできていました。コロナ感染症予防のため、今までできていなかったことが、できるようになりました。
児童集会で発表することにより、ひとまわり成長できたと思います。

6月21日(水) ジャムボード

画像1 画像1
タブレット端末でグーグルを利用します。
ジャムボードなどを授業に取り入れています。自分の考えをまとめ、友達と共有する場合に利用することが多いです。ノートとどのように併用していくか課題です。今回は、並び替えをするために利用しました。引き続き効果的に利用できるよう実践を積み重ねていきたいです。

6月20日(火) ひとりひとりと

画像1 画像1
画像2 画像2
面談週間となっています。短い時間ですが、担任が、ひとりひとりと向き合っています。
ひとりひとりの思いにしっかりと耳を傾け、これからの生活が充実できるようにサポートしていきます。

6月19日(月) おはやしクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度、クラブ活動の1つに「おはやしクラブ」があります。
臼台祭保存会の方々に講師として指導をしていただいています。
短い時間ですが、しっかり練習して上達できるとよいですね。

6月18日(日) 瀬部校下子ども会球技大会

画像1 画像1 画像2 画像2
屋内運動場で2023年度瀬部校下子ども会球技大会が開催されました。
ドッヂビーの大会です。6チームで予選リーグを行い、準決勝、決勝と試合が行われました。実力が伯仲しており、最後まで勝敗が分からないという展開のゲームばかりでした。見応えのあるおもしろい試合ばかりでした。
子ども会、児童育成協議会、ボランティアの皆様方のお力添えで無事に行われたこと感謝しております。ご協力をいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

6月16日(金) 基礎から

画像1 画像1
1年生の算数では「たし算」の学習を進めています。
ノートにめあてを書きます。
数図ブロックで試したことを〇を使って描いていきます。
それから、式の学習に進みます。
担任は、「マスを1マス空けるように」と指示しています。改行についても指示していきます。1つずつていねいに指導していくので時間がかかります。(+の書き方も)
身に付けさせていくためにていねいに行っています。1年生の子どもたちもていねいにノートをとっています。さらに成長していると感じています。

6月15日(木) トッキーに続こう

画像1 画像1 画像2 画像2
10日にフランスで開催された全仏オープン。車いすの部、男子シングルスで世界ランキング1位のヒューエット選手を決勝で破り、見事優勝に輝いたのは・・・。
本校の卒業生、小田凱人選手です。ニックネーム、トッキーです。
優勝後のインタビューで『「病気で闘う子どもたちのヒーローになる」という目標があること。・・・・何かひとつできるようになれば、それば武器にかわるから』
ということを伝えていました。
一つ一つできることを増やしていくことが大切ですね。
せべっこのみなさん、トッキーに続きましょう。それぞれの目標に向かって頑張り続けましょう。
写真は、3月1日の母校訪問のときのものです。

6月14日(水) けがをふせごう

画像1 画像1
「KYT」、危険予知トレーニングについて、先日、児童に話をしました。梅雨のシーズンです。教室内で過ごすことが増えます。落ち着いて過ごしてほしいです。けがを防ぐためにもKYTで未然に防止できる力を身に付けさせたいと考えています。

6月13日(火) 水泳指導

画像1 画像1
5年度の水泳指導を始ました。
昨年度は学級ごとでしたが、今年度は学年ごとで水泳を行います。
梅雨のシーズンですが今日は天気が良く実施することができました。久しぶりのプールで子どもたちからは歓声があがっていました。

6月10日(土) 引き取り訓練

画像1 画像1
本日、引き取り訓練を実施しました。保護者の方々にご協力していただき、何とか行うことができました。いろいろな場合が想定できるだけに、今回は、1つのケースでしかありません。万が一の時、命を守る行動がとれるようにしていきたいと思っています。
保護者の皆様方、学校公開、引き取り訓練にご協力していだきましてありがとうございました。

6月9日(金) 楽しい授業をめざして

画像1 画像1
訪問研修アドバイザーの先生を招いて研修を積み重ねています。
子どもたちが「楽しい」と感じられるような授業のために助言をいただきました。引き続き、「できた」「わかった」と実感できるような授業を展開できるよう力量向上をめざして参ります。
アドバイザーの先生、ご指導ありがとうございました。

6月9日(金)ありがとうございました

画像1 画像1
あじさい読書週間2回目の読み聞かせを行いました。
ご協力していただいたボランティアの皆様、早朝よりありがとうございました。子どもたちにとって貴重な時間となりました。
2学期、3学期にも計画しております。引き続きご協力をお願いします。

6月8日(木) 歯と口の健康週間

画像1 画像1
6月4日から10日まで「歯と口の健康週間」となっています。
本校では7月に啓発活動を進めていきます。
学校歯科医の先生から検診の結果、「虫歯予防の取り組みをしていくとよいのでは」とご助言をいただきました。現在、歯みがきをすることは学校では中止しています。
歯を大切にしようという気持ちと、歯みがきをする習慣が身につくような取り組みを考えていきたいです。

6月7日(水) 梅雨

画像1 画像1
玄関のところのシラウメも実をつけています。
梅雨は、後半に大雨となるケースが多いようです。最近は、時期を選ばず、観測史上初めての大雨となることがあります。気象情報に十分注意して早め早めの行動をとることが必要とされています。明日以降、前線が活発になりそうです。充分に注意して登校してください。

6月6日(火) 無事終えました

画像1 画像1
昨日から美浜自然の家を利用した5年生の野外教育活動を無事終えることができました。
予定していた活動、すべて行うことができました。5年生の子どもたちが、時間を意識して行動し、友だちと協力し合う姿を目にすることができました。ひと回り成長したように感じています。
保護者の皆様、お出迎えをしていただき、ありがとうございました。皆様方のご協力のおかげで無事終えることができました。今後も本校の教育活動へのご理解・ご協力をお願いします。

6月6日(火) 朝のつどい

画像1 画像1
他校との交流をする朝のつどい。
今年度より再開されました。他校のよい点を真似できるとよいです。


6月5日(月) 野外教育活動1日目終了

画像1 画像1
無事に1日目の活動を終えました。
まもなく消灯時間となります。
みんな元気です。

6月2日(金) あじさい読書週間

画像1 画像1
あじさい読書週間は、10日までです。
1さつでも多く素敵な本と出会ってほしいです。

6月1日(木) 読書週間の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
あじさい読書週間の取り組みの1つ、ボランティアのみなさんによる読み聞かせがあります。
今日、第1回目を行いました。子どもたちも楽しみにしており、終始、聞き入っていました。
ボランティアのみなさん、ありがとうございました。次回は、9日の金曜日です。よろしくお願いします。

5月31日(水) ようこそ

画像1 画像1
1年生の子たちが、生活科の学習で校長室を訪問してくれました。
あいさつからしっかりできており、目的も果たすことができたようです。
ぜひ、また校長室に来てくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 【家】卒業記念品・修了証授与式 1〜4・6年A4日課 卒業式会場準備5年
3/19 【食】 卒業式?
3/20 【交】春分の日
3/21 【定】大掃除 B5日課 PTA監査委員会14:00 給食終了
3/22 修了式? 一斉下校11:00

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

図書館便り

コミュニティスクール

相談窓口

Chromebook関連

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790