最新更新日:2024/06/01
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

5月22日(月) 訪問アドバイザー

画像1 画像1
教員力量向上のために市の訪問アドバイザーによる研修を行っています。
授業を参観していただき、アドバイスをいただきました。
「楽しく学び合える授業」を目指して研修をしています。

5月19日(金) 持ち帰ります

画像1 画像1
タブレット端末を持ち帰ります。SNSを含めた情報モラルについても先週から指導して参りました。ご家庭におかれましても使い方を確認していただき、有効利用をしてください。
月曜日に忘れず学校に持ってきてください。
来週も気温が上昇すると予報されています。週末、体と心を休ませ、休養を十分にとって気持ち新たに月曜日に登校してほしいと思っています。
写真は多肉植物です。花を咲かせたので、びっくりしました。

5月18日(木) 自宅でも

画像1 画像1
タブレット端末を自宅でも利用できるように準備をしています。
クラスルームに入って、先生からのメッセージを確かめる方法を練習しました。タッチパネルとして利用できるタブレットです。1年生など、低学年は、その方が使いやすいと思います。話をしっかり聞きながら進めていました。
この週末から持ち帰ります。クラスルームに入り先生からの連絡を確認し、タブレットを使ってほしいと思います。

5月17日(水) ふりかえり

画像1 画像1
外国語活動においてもふりかえり、テストを行います。
聞き取りのテストも行っています。中学校での英語のテストのようです。
結果を踏まえ、次に生かせるようにしていきます。

5月16日(火) 予報どおり

画像1 画像1
天気予報通り、気温の上昇が見られた1日でした。
WBGTも計測しています。暑さ指数も警戒レベルとなりました。気温が高い割には、涼しく感じました。しかし、暑さに体が慣れていない時期ですので注意が必要です。
水分補給をこまめにしていくことは、もちろんですが、しっかりと睡眠をとることも大切です。
明日も気温が上昇するという予報です。
帽子を忘れずかぶること、水筒等を持参し水分補給を欠かさず行うことなど、心掛けさせ、熱中症を予防していきたいと思います。

5月15日(月) 学び合い

画像1 画像1
今年度は、「楽しく学び合うこと」を目標に授業を進めています。
1年生もがんばっています。

5月13日(土) バレーボール教室

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年度のバレーボール教室の開校式が、体育館で行われ、練習が本格的に始まりました。体を鍛える機会が減っているだけに、前向きに参加する子が多く感心しました。
バレーボールの技術を磨くことはもちろんですが、ぜひ心も鍛えてほしいです。
バレーができることに対して感謝の気持ちを忘れないでほしいです。

5月12日(金) 少人数で

画像1 画像1
算数では少人数での指導を行っています。一人一人を大切にしていき、理解を深めていけるように、わかったと言えるように少人数での授業を展開しています。3年生の2学級を3つに分けて進めています。

5月11日(木) 聞く時には・・・

画像1 画像1
昨年度から聞く時のルールとして
話をする人におへそを向けて聞くことを指導しています。
さらに、うなづきながらということも重点にしています。
1年生もがんばって行っています。
今年度は、「学び合い」に向けて実践を積み重ねていきたいと考えています。

5月10日(水) あわてず自分のペースで

画像1 画像1
背面黒板を紹介します。
自分のペースで歩み続けてほしいです。あせらずに。

5月9日(火) あきらめずに

画像1 画像1
背面黒板を紹介します。
学校は、できないことをできるようにする場所です。
あきらめたらそこで終わりです。
粘り強く頑張り続けてほしいです。

5月8日(月) 再スタート

画像1 画像1
大型連休も終わり、授業も始まっています。4月にいろいろ身に付けたことも忘れがちです。再スタートです。気持ちを切り替え、4月当初の新鮮な気持ちを思い出し、がんばりましょう。

5月2日(火) よい休日を

画像1 画像1
明日から大型連休となります。
連休の過ごし方の指導をいろいろな場面で行いました。
自分の命を守るためにできることを確実に行い、よい休日にしてほしいと思います。
交通事故、水の事故、十分注意をしてほしいと思います。気温の上昇も予想されます。こまめに水分補給をしながらに過ごしてください。4月に頑張った分、疲れもあると思います。心も体もリフレッシュできるよう、良い休日にしてください。

5月2日(火) 成長を感じました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、西成中学区の連絡会で西成中学校にでかけました。新1年生の授業の様子を参観させていただきました。真新しい制服に身を包み、授業に集中して参加していました。その態度から大きく成長していると感じました。頑張っている姿が見られ、とてもうれしく思いました。
今後も夢の実現に向けて自分のペースで歩み続けてほしいです。

5月1日(月) 5月になりました

画像1 画像1
あっという間に4月が終わり、5月になりました。
大型連休も控えています。気持ちを奮い立たせ、あと1日がんばってほしいです。
背面黒板を紹介します。何事にも、「力いっぱい」、取り組んでほしいです。

4月28日(金) 成長を感じました

画像1 画像1
耳鼻科検診を待つ1年生です。
おりこうさんで待つことができています。成長を感じました。

4月27日(木) 友達のために

画像1 画像1
体育の時間でのことです。走り幅跳びの練習をしている時に、砂場をならしている子たちがいました。黙々と。練習する子のために、がんばっていました。
整地してくれている子がいるから練習がスムーズにできる。
「せべっこ」の「こ」・・・「こまったときは、助け合おう」につながることです。
だれかのためにがんばれる気持ち、素晴らしいです。
まずは、自分のために全力でがんばってほしいです。

4月26日(水) 主権者として

画像1 画像1
6年生の社会科では、日本の政治について学習しています。
主権者として、難しい言葉ですが、自分にできることはどんなことがあるかを考えていきます。過ごしやすい生活をするために必要なことを考えていきます。1人前の社会人となるための基礎を培っていけるとよいです。

4月25日(火)タイピング練習

画像1 画像1
タブレット端末をさらに有効に利用できるようにタイピングの練習をしました。
タブレットは、音声、文字入力が可能です。キーボードを使うこともできます。学年の実態に応じて進めていきます。3年生の後半にはローマ字を学習します。ローマ字入力にも挑戦していきます。

4月24日(月) あいさつ週間

画像1 画像1
今日からあいさつ週間となります。
「せべっこ」の「べ」
 ベストのえがおで さわやかあいさつ

 相手より先にあいさつができるようにがんばってほしいです。
 「どうぞ」「ありがとう」今年のポイントです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 【防】 算数チャレンジ
3/7 B5日課
3/10 【交】
3/11 【引】B5日課
3/12 【安】

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

図書館便り

コミュニティスクール

相談窓口

Chromebook関連

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790