最新更新日:2024/06/01
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

4月28日(金) 成長を感じました

画像1 画像1
耳鼻科検診を待つ1年生です。
おりこうさんで待つことができています。成長を感じました。

4月27日(木) 友達のために

画像1 画像1
体育の時間でのことです。走り幅跳びの練習をしている時に、砂場をならしている子たちがいました。黙々と。練習する子のために、がんばっていました。
整地してくれている子がいるから練習がスムーズにできる。
「せべっこ」の「こ」・・・「こまったときは、助け合おう」につながることです。
だれかのためにがんばれる気持ち、素晴らしいです。
まずは、自分のために全力でがんばってほしいです。

4月26日(水) 主権者として

画像1 画像1
6年生の社会科では、日本の政治について学習しています。
主権者として、難しい言葉ですが、自分にできることはどんなことがあるかを考えていきます。過ごしやすい生活をするために必要なことを考えていきます。1人前の社会人となるための基礎を培っていけるとよいです。

4月25日(火)タイピング練習

画像1 画像1
タブレット端末をさらに有効に利用できるようにタイピングの練習をしました。
タブレットは、音声、文字入力が可能です。キーボードを使うこともできます。学年の実態に応じて進めていきます。3年生の後半にはローマ字を学習します。ローマ字入力にも挑戦していきます。

4月24日(月) あいさつ週間

画像1 画像1
今日からあいさつ週間となります。
「せべっこ」の「べ」
 ベストのえがおで さわやかあいさつ

 相手より先にあいさつができるようにがんばってほしいです。
 「どうぞ」「ありがとう」今年のポイントです。

4月21日(金) あと1週間!

画像1 画像1
正式な時間割で1週間授業を行いました。初夏を思わせるような気温が上昇した日もあり、1週間がんっばったため、とても疲れたと思います。土日、しっかり休養をし、来週もがんばってほしいと思います。月曜日は、新しい学年となって、初めての授業参観です。成長した姿をお家の人に見てもらいたいですね。
あと1週間で大型連休となります。朝と昼との温度差が激しくなるとの予報です。服装で温度調整ができるように、また、しっかりと水分補給ができるようにお家の人の力を借りながら水筒等の準備ができるといいですね。
保護者の皆様、24日には授業参観とPTA総会を行います。ご来校をお待ちしております。

4月20日(木)外部講師を招いての現職居育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、外部講師を招いての現職教育を行いました。昨年度に引き続き、岐阜聖徳学園大学教育学部の玉置崇教授をお招きしました。今回は、算数の授業を実際に進めていただきました。授業の考察と午前中に参観していただいた本校の教員の授業について、御指導を賜りました。
「わからない」と言えること、定着のために繰り返し発言や練習をさせることが大切であることなど、教えていただきました。また教員一人一人に熱いメッセージをいただき、ありがとうございました。
授業を通して学級づくりをしていくことが、この時期は重要であることも教えていただきました。
「楽しい」と感じる授業作りをしていきたいと考えています。
玉置先生、本日は、ありがとうございました。

4月19日(水) 図書館が開館しました

画像1 画像1
貸し出しの準備が整い、図書館が開館しました。
4月23日から子ども読書週間となります。ぜひ、図書館に足を運んで、多くの本と出逢ってほしいと思います。

4月18日(火) 背面黒板より

画像1 画像1
背面黒板を紹介します。
自分だけの花を咲かせられるようにサポートしていきます。

4月17日(月) 黙々と

画像1 画像1
新しい委員会活動が軌道に乗るまでは、前の担当者が仕事を手伝っています。
黙々と任された仕事を行っています。気持ちよく生活できるのは、こういった委員会活動に携わっている子たちのがんばりがあるからです。いつもありがとう。

4月14日(金)1週間がんばりました

画像1 画像1
本格的に授業もスタートし、1週間が経ちました。新しい環境での生活でもあり、心も体も疲れたと思います。週末は、休養をしっかりとり、月曜日には元気な姿を見せてほしいと思います。特に1年生の皆さんんはたいへんな1週間だったと思います。新しく覚えることばかりでした。それでも元気いっぱい過ごしていました。ひと回り成長できたようです。
できることをひとつずつ増やしていきましょう。
写真は、運動場や遊具の使い方の説明を聞いているときのものです。放課に楽しく遊べるようにルールを守って過ごしてほしいです。

4月13日(木) せべっこのせ

画像1 画像1
せべっこの「せ」は
せっきょくてきにてをあげ、がくしゅう
です。
新しい学年になり、やる気がみなぎっています。
その気持ちを維持できるようにがんばってほしいです。

4月12日(水) 今年も咲きました

画像1 画像1
昨年度は、校舎の外壁工事のため長い間、南校舎は遮光されていました。そのため、生育がゆっくりしていました。ようやく胡蝶蘭が咲きました。一鉢だけですが。
太陽に向かってのびる胡蝶蘭を見てもらおうと思っています。

4月11日(火)元気ですか

画像1 画像1
グーグルフォームを使って、体と心の元気度を確かめています。
今日も元気ですか?担任の先生へのメッセージも送れるようにしてあります。

4月10日(月) さすが6年生です

画像1 画像1
静かに連絡を書いています。さすが6年生、感心しました。
よい雰囲気でスタートができたようです。1年間、最高学年として、せべっこのよいお手本として活躍できそうです。楽しみにしています。

4月7日(金) 令和5年度が始まりました

画像1 画像1
昨日、入学した1年生を含め、全校児童462名となり、令和5年度が本格的に始まりました。新しい学年、新しい学級となりました。新しい友達、新しい先生とともに「楽しい」と感じられるようにしていきたいと思います。
新しい自分と出会えるチャンスでもあります。チャレンジ精神でレベルアップできるようにがんばってほしいです。

4月6日(木) R5年度入学式

画像1 画像1
本日、R5年度の入学式を行いました。
あいにくの天気でしたが、76名の新入生を迎えました。
「力いっぱい」「友達いっぱい」「笑顔いっぱい」の3つのいっぱいを紹介し、立派な「せべっこ」になってほしいと話しました。
みんな、お利口さんでした。これからが楽しみです。
保護者の皆様、お子様のご入学おめでとうございます。
6年間、愛情をもって大切にお預かりします。学校はできないことができるようになる場所です。楽しく学校生活ができるように、達成感を味わえるようにしていきます。6年後、この瀬部小学校を「夢いっぱい」抱き、巣立っていけるようにサポートして参ります。
本校の教育活動へのご理解、ご協力をよろしくお願いします。

4月5日(水) 準備完了

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中に明日の入学式の準備をしました。
会場は整いました。あとは、1年生を迎えるだけです。
少し天気が心配ですが、元気な新入生を待っています。
なお、マスク着用の必要はありません。保護者の皆様も同じですのでよろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 通学団会
3/1 資源回収 避難訓練S
3/4 委員会:最終 国語チャレンジ
3/5 6年生を送る会  午前B5特別日課
3/6 【防】 算数チャレンジ

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

図書館便り

コミュニティスクール

相談窓口

Chromebook関連

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790