最新更新日:2024/06/11
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

5月31日(火) 背面黒板より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
背面黒板を紹介します。
読書週間です。素敵な本と出会えるとよいですね。

5月30日(月) 一緒にがんばりましょう

画像1 画像1
教育実習として、1名の実習生を迎えました。3週間の実習です。
子どもたちと一緒に学んでいきます。後輩を育てるとともに、初心にかえって教育活動を進めていきたいと思っています。

5月26日(木)距離をたもって

画像1 画像1
高学年になると、友達との距離を保つことを意識して行動できています。歯科検診の際、待っているときにも距離をたもつことができており、感心しました。

5月25日(水)しかけ

画像1 画像1
学級レクリエーションに向け、担任の先生から楽しむ方法の説明がありました。
いきなりゲームの説明をするより、あらかじめ内容を伝え、心もふくめて準備していくように話がありました。
きっと楽しい時間が過ごせたことでしょう。
今年の1文字「楽」に向けて、先生のしかけでした。授業においてもどんどんしかけをしていきたいと考えています。

5月24日(火) スタート

画像1 画像1
卒業アルバムのための撮影が始まりました。
5月ですが、卒業ということばを聞くと複雑な気持ちになってしまいます。
3月に向けて準備を始めました。
写真だけでなく、心に残る思い出をたくさん作ってほしいと思います。

5月23日(月) 積極的に

画像1 画像1
積極的に手を挙げ学習に取り組んでいます。
「せべつこ」の「せ」を意識できています。

5月20日(金) 学校たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が学校たんけんをしました。
特別教室の中に校長室も含まれているため、何名か訪れました。
時間を意識して探検する子、友達に静かにするようにゼスチャーで伝える子、あいさつをていねいにする子、あらかじめ担任の先生から指導されたことを守ってたんけん活動を進めていました。このあとの学習も実りのあるものになることを期待しています。

5月19日(木) 当たり前

画像1 画像1
画像2 画像2
オンラインで行う朝礼、集会が当たり前になっています。
今日の児童集会では、情報を発信する側、受け取る側を体験することができました。
発信する係の子は、見ている人を巻き込んだ活動を取り入れるなど、工夫をして進めていました。
聞いている人は、指示に従い動作するなど、真剣に参加していました。それぞれが成長できるよい機会となっています。

5月18日(水) がっこうたんけん

画像1 画像1
1年生が「がっこうたんけん」の準備をしていました。グループで「どこをまわろうか」相談していました。
校長室に来てくれるのを楽しみにしています。新しい発見があるといいですね。

5月17日(火) お客さん

画像1 画像1
校長室のとびらをノックする子がいました。
ペッパーくんとの交流がしたいということでした。
事情があり、時間を改めてもらいました。

約束の時間に来室し、ペッパーくんとふれあいました。

5月16日(月) よりよい授業をめざして

画像1 画像1
本年度の校内の現職教育では、「楽しい授業」、「わかった」「できた」と子どもたちが実感できるような授業づくりに取り組んでいます。
訪問アドバイザーの先生を招いて、研修を進めています。

5月13日(金) 黙々と

画像1 画像1
タブレット端末を利用し、黙々とタイピングの練習をしている子がいました。
地道な努力の積み重ねは、必ず力になっていきます。
目標を設定することで、さらにやる気ががでてくるはずです。
がんばりを期待しています。

5月12日(木) 避難訓練の振り返り

画像1 画像1 画像2 画像2
ミニ避難訓練の振り返りをしました。

1.頭を守る動作ができましたか?
  
  99パーセントができました。

2.しゃべらずにできましたか?
  
  74パーセントができました。
  
  少ししゃべってしまった子もいました。

 次回のミニ避難訓練ではしゃべらずにできるとよいですね。


ひとこと感想の中には、

・静かに訓練できました。
・あせらず訓練することができました。
・訓練だけどしんけんにとりくむことができました。
・次はしゃべらずに行いたいです。

などがありました。繰り返し練習する予定です。適切な行動がとれるようにしていきたいと思います。

5月11日(水) 振り返りを

画像1 画像1
ミニ避難訓練を行いました。自分の取り組みをグーグルフォームを使って振り返ります。次回の訓練につなげていきたいと考え、進めています。

5月11日(水) ALTの先生とともに

画像1 画像1
今年度も昨年度と同じALTの先生と一緒に外国語を学習することができます。
毎時間ではないのが、残念です。積極的に会話にチャレンジして、外国語、英語に慣れ親しむことができるといいです。

5月10日(火) テント設営

画像1 画像1
熱中症対策として、運動場にテントを設置しました。
水分補給もこまめに行っていきます。
気温の上昇が予想される日には、お茶を多めに持たせていただけると助かります。

5月9日(月) ゴールデンウィークが明けて

画像1 画像1
画像2 画像2
ゴールデンウィークも終わり、本格的に5月が始まります。気持ちを切り替えて、いろいろなことに挑戦してほしいです。天気のようにスッキリとしない子もいるかもしれませんが、新しい学年になった4月の時の気持ちを思い出し、再スタートをしてほしいです。
背面黒板を紹介します。

5月9日(月) 参考にしよう

画像1 画像1
「友達の自主学習のノートを参考にしよう」と担任の先生が投げかけています。
PDFにしたものをタブレットで見ることができるように準備されていました。
自分に合った方法で、学びを積み重ねてほしいです。

5月7日(土) バレーボールクラブ

画像1 画像1
小学生バレーボールクラブの開講式が屋内運動場で行われ、参加させていただきました。
新たな会員を加え、今年度の活動が始まりました。
バレーボールの練習を通して、ボールや心をつなぐ大切さを学ぶと思います。仲間を思う気持ち、ともに助け合う気持ちなどが育まれると思います。学校生活でも生かしてほしいです。今後の活躍を期待しています。

5月6日(金) 練習しています

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレット端末の利用方法を模索しています。朝の健康観察に利用する方法も考えています。QRコードを使って、ログインしてから始めます。1年生もタブレットを使って、アンケートに答える練習をしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 -
4/6 【防】 入学式(1年生のみ)10:00

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

図書館便り

緊急時の対応

コミュニティスクール

相談窓口

Chromebook関連

いじめ対策

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790