最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:48
総数:448805

11月21日 生活・安全委員会 小中連携あいさつ運動

今日は、尾西第一中学校の生徒会のみなさんと一緒にあいさつ運動を行いました。生活安全委員の子たちも中学生のお兄さん・お姉さんに負けないよう一生懸命あいさつをしていました。また、登校して来る子たちも元気にあいさつを返しており、気温は低い朝でしたが、温かい雰囲気づくりができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 「三条小学校のために」

 後期児童会役員選挙のための立会演説会を行いました。

 立候補者の話の中には、「三条小学校が好き」「友達が好き」「あいさつで盛り上げたい」「三条小学校のために」という言葉がたくさん並んでいました。人のために何かをしようとする気持ちをもつことは素晴らしいことです。とても感心しました。
 また、候補者たちの話を聞く子どもたちの態度も立派でした。
画像1 画像1

9月27日 「つなげよう 絆(きずな)のバトン 最後まで」

 運動会の全校練習を行いました。
 運動会が近づいてきましたので、各学年の練習も大詰めに近づいています。
 子どもたちもみんなと息を合わせるように頑張っています。

 今年の運動会のスローガンは、5年生の作品「つなげよう 絆(きずな)のバトン 最後まで」に決まりました。
 児童会役員が作成し、校舎の2階に掲示してあります。一人ひとりの思いがつながるような運動会になると思います。
画像1 画像1

9月14日 「先生クイズ」誰でしょう

 児童会代表委員会が、朝の会の前に、全校児童に向けてクイズ大会を企画し、オンラインで行いました。
 今回は、子どもの頃の写真から先生を当てる「先生クイズ」でした。
 各教室では、それぞれが予想した名前を言い合い、盛り上がっていました。司会を務めた代表委員も爽やかに手際よく進行することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日 体育委員会

 体育委員は、運動会のストレッチ体操で全校の手本になります。今日は細かい動作を確かめ、みんなで動きが揃うように練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 代表委員会

今日の委員会ではピアサポートについて学びました。今後、代表委員会が中心となって、仲間を思いやった行動を全校に広めていってほしいと思います。
画像1 画像1

5月17日 一日の始まりは、さわやかに

画像1 画像1
画像2 画像2
生活安全委員会によるあいさつ運動を行っています。

「おはようございます」「おはよう」

朝から元気よくあいさつしあうと、一日がさわやかに始まります。

5月15日 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さまざまな委員会が、学校のために役割を果たしています。今日も5,6年生の人たちが元気に、そして真剣に活動に取り組む姿が見られました。これからも、みんなの力で学校をよりよくしていきましょう。

4月19日 ようこそ三条小学校へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会が企画・運営して、全校生徒による「1年生を迎える会」を行いました。

 この行事は、1年生を歓迎し、小学校生活への希望をもたせるとともに、上級生としての自覚と、1年生に対し親切にする気持ちを育てるために行っています。

 楽しいゲームやクイズのあと、1年生を歓迎する歌として、2〜6年生が大きな声で、校歌を歌いました。

 新学期が始まって約2週間たちます。登下校では、上級生として1年生に優しく声をかけたり、手をつないでくれたり、思いやりある振る舞いがたくさん見られます。
 今後も、あたたかい三条小学校をつくっていきましょう。

4月18日 生活委員会のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、第一回目の委員会がありました。今日から早速活動開始です。
 朝、校門では、生活委員の児童があいさつ運動をしていました。朝から元気いっぱい、素敵なあいさつで、みんなの登校を迎えてくれていました。生活委員のみなさん、ありがとう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122