最新更新日:2024/06/11
本日:count up13
昨日:120
総数:449624

11月30日 あおぞら 国語の研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組で、研究授業が行われました。校長先生や違うクラスの先生も参加して、先生たちが授業の方法を学び合いました。
 いつも通り、一人一人に合わせた内容を学習しました。しかし、いつもと違って、先生方が見てくださるので、子どもたちはちょっとだけ緊張した様子でした。

11月24日 あおぞら なわとび練習会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、例年の持久走練習に代わって、なわとびの練習が始まりました。体育委員会の人たちの「リズムなわとび」の紹介を見て、練習をしました。業間と、昼放課に分けて密にならないようにして練習会をしました。
 なわとびカードの8級をまずは目指して練習を始めます。できたら次の級にと目標を上げてがんばりたいと思います。

11月17日 あおぞら 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おめんづくりをしています。張子の技法を利用して風船に紙を四重に貼り付けて、手間をかけて作っています。今日は、色を塗ったおめんに思い思いに毛糸やビーズ、厚紙を張り付けて、目や鼻、耳などを作っていきました。次の時間には完成で、鑑賞会をする予定です。

11月11日 あおぞら 国語「おおきなかぶ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が国語科で学習した「おおきなかぶ」の劇をしました。「おはなしにでてくる人のじゅんばんにきをつけてげきをしよう」を目あてに練習しました。でも1年生だけでは登場人物の数に足りないので、2年生や3年生にも手伝ってもらって放課に発表をしました。ほかの学年の友達も見に来て、「まだまだかぶは…」の後で「ぬけません」と言ってくれました。順番を間違えないで演じることができました。

11月10日 あおぞら 芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学年の交流学級の児童といっしょに「ピアニカの魔術師」さんの演奏を聴きました。コロナウイルス対策として、窓も扉も全開で、声を出さないなどの約束を守って鑑賞しました。タンギングのしかたや、車のクラクションなどおもしろい音を聞いたり、「紅蓮華」など、知っている曲に手拍子をしたりして楽しみました。
 教室に帰ってから、感想を書きました。

11月6日 あおぞら 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月末に収穫したさつまいもとさといもを職員室の先生方に買ってもらいました。業間放課だけの開店でしたが、あっという間に売り切れました。教頭先生にも買っていいただき、100円でおつりは?と算数の勉強もしました。子どもたちは、多くの先生に声をかけてもらってうれしそうでした。

11月5日 あおぞら 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の避難訓練の前に、どんなことに気を付けるのかを教室で話し合いました。1年生も「おはしも」の言葉を知り、それを守って避難しようとしました。
 訓練の後、絵日記を利用して、避難訓練を振り返ることもしました。

11月2日 あおぞら いい歯キャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、全校で「いい歯キャンペーン」が始まりました。日ごろから、給食後の歯みがきは、いつもしっかり取り組んでいますが、今週は、記録もとってがんばります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 (卒業式予行 未定)
3/18 (修了式6年 卒業式準備5年 1〜4・6年下校13:50 5年下校15:50 ※未定)
3/19 (卒業式 ※未定)(1〜4年 家庭学習 ※未定) 食育の日
3/20 春分の日 交通事故0の日
3/22 一斉下校14:55
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122