最新更新日:2024/06/11
本日:count up16
昨日:120
総数:449627

7月28日(水)暑くても,のびのび ぐんぐん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科や理科で観察している植物が,暑くても,のびのび ぐんぐん育っています。
家で育てているアサガオやミニトマトの水やりや観察も,続けてくださいね。
学校では,いろいろな野菜がたくさん実っています。

7月27日(火) 盛り上がりを見せるオリンピック

画像1 画像1
 学校では、高学年の児童向けに新聞を取っています。今日の中日新聞の1面は東京オリンピック卓球男女混合金メダルの話題でした。コロナ禍で行われているオリンピック、賛否両論ありますが、活躍する選手の姿を見て、子どもたちも感じるものがあると思います。
 これからも、新聞でオリンピックのことや様々なことが掲載されると思います。2学期からは、ぜひ興味のある記事を読んでもらいたいです。

7月26日(月) 窓がきれいになりました

画像1 画像1 画像2 画像2
本日も暑いですね。学校の花壇の花も暑さに負けそうです。
そんな猛暑の中、窓ガラスの掃除がありました。出校日を前に、窓がとてもきれいになりました。

夏休みが始まりました!

 今朝は、チャチャの「おはよう」の鳴き声が学校中に響いていました。でも、みなさんからの「おはよう」の返事がないので、少し寂しそうです。チャチャは、夏休みのお留守番をしていますよ!出校日にみなさんに会えるのを楽しみに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期最後の日、終業式がありました。感染予防のため、今まで通り映像を使って行います。
 まず、校長先生からのお話では、1学期の振り返りと、夏休みの生活について話がありました。1学期の振り返りでは、4月に話した3つの願い「大きな声であいさつ」「友達と仲良く」「交通事故にあわない」についての、みなさんの頑張りを評価しました。
 次に夏休みの生活については、イソップ物語「ウサギとカメ」のお話から、カメさんのように夏休み中も歩みを止めず、1歩1歩着実に前に進み、目標を達成できるような生活をしてくださいという話がありました。また、健康・安全・命に関わることとして、コロナ対策、熱中症について、水の事故についての話がありました。自分の命をしっかりと守って、夏休みを過ごしましょう。
 最後に生徒指導の先生から、5つのことから自分を守ろうという話がありました。5つのこととは、・水の事故 ・火(火遊び) ・車(交通事故) ・熱中症 ・友達の関係を守るです。この5つのことを守り、楽しい夏休みにしましょう。

7月19日 夏休みの工事

画像1 画像1
 夏休みの工事に向けて、写真のような足場がすでに準備されています。本校では、夏休み中に北舎の改修工事、高架水槽の取り換え工事などが予定されています。今後も大型トラックなどの出入りがありますので、夏休み中も小学校へ来る際にはご注意ください。

7月13日 外遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 梅雨も終わりに近づき、気温がどんどん上がってきました。今日もとても暑い日となりました。熱中症が心配ですので、外遊びの時間はいつもよりも短い時間となっています。それでも元気に子どもたちは遊んでいます。

7月7日 雨の日の放課は

画像1 画像1
 今日は大雨の1日となりました。グランドが使えません。放課には、図書館で集中して本を読む姿がありました。夏休み用の貸し出しも始まります。夏休みには何冊読むか目標を決めて取り組んでみるといいですね。

7月6日 英語の授業

画像1 画像1
 1年生も学期に2回ほど、英語の授業を行っています。今日は、数字を英語で覚えることをめあてに、歌に合わせて楽しく英語を覚えました。みんなのりのりで授業に参加していました。

6月25日 ツバメの巣

画像1 画像1
 ピロティのところにもともとあったツバメの巣に、新しく巣を作り直しています。観察していると泥をどんどん運んであっという間に完成間近となっています。これから卵を産んでくれるのか楽しみです。

6月24日 朝の会

画像1 画像1
 朝の会では、担任の先生からいろいろなお話があります。1年生では、昨日あった水泳の授業の様子をスライドで振り返っていました。「ルールをみんなが守っていたから笑顔で参加できたね」とクラスの頑張りを認めていました。子どもたちも真剣に話を聞いていました。

6月22日 朝の会にて

画像1 画像1
 昨日は夏至でした。1年の中で最も日が長い1日でしたね。1年生の教室でも夏至について、担任の先生から説明がありました。子どもたちも先生の話に興味をもって聞いていました。

6月21日 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はクラブがありました。前回は雨で活動ができなかった、サッカー、ドッヂボール、バスケットボールクラブも今日は活動することができました。暑さに負けず、みんな元気いっぱいでした。

6月21日 掃除の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 花壇の草がたくさん生えてきていたので、3年生の外掃除の子どもたちに声をかけて、草むしりをしました。とてもよく頑張ってくれました。明日もお手伝いを依頼したところ、気持ちよく返事をしてくれました。3年生のみなさん、ありがとう。

6月18日 プール開きに向けて

画像1 画像1
 プールに水を入れています。新しく塗装され、みんなが入ってくれるのを楽しみに待っているようです。来週のプール開きが待ち遠しいですね。コロナ対策、安全対策をきちんと行い、楽しいプールの時間にしていきましょう。

6月16日 プール開きに向けて

画像1 画像1
 先週から行われていたプールの塗装工事が終わりました。みなさんが安全に気持ちよくプールに入るために、準備が進んでいます。プール開きが待ち遠しいですね。

6月14日 今日の朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝礼の中で、校長先生が、4つのお話をされました。
・例年より早く梅雨に入り、湿度、気温が高い日が続いています。体調を整え、元気に学校生活をすごしましょう。
・暑い時は、必要に応じてマスクを外し、熱中症の予防をしましょう。先生に言われていないときでも、自分で判断してマスクの着脱を行いましょう。
・緊急事態宣言があけようとしています。新しい生活様式にのっとり、ソーシャルディスタンスをとること、マスクを着用すること、手洗いをすること、の3つを確実に行い、感染症予防に努めましょう。
・あじさい読書週間です。たくさんの本を読みましょう。さらに、読んだ本を友達に紹介しましょう。

今年度も、密を避けるために、オンラインでの朝礼を行っています。
それぞれの教室では、校長先生のお話を、姿勢よくしっかりと聞く姿が見られました。
6月も、健康と安全に気を付けてすごし、楽しい学校生活にしていきましょう。

6月11日 朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から読書週間に入っています。今日は、朝の時間を使って、担任の先生の読み聞かせを行いました。絵本を読んだり、いろいろな本を紹介したりすると、子どもたちもとても真剣に聞いていました。心温まる1日のスタートをすることができました。

6月10日 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週に入り、暑い日が続いていますが、子どもたちは授業に真剣に取り組んでいます。校内を歩いていると、2年生が図工の授業をしていました。透明の容器に、さまざまな色をつけて太陽の光にあてて、地面に色をうつしていました。みんなとても楽しそうに活動していました。

6月9日 タブレット導入に向けて

画像1 画像1
 今年度中に、三条小学校にも一人一台のタブレットが導入される予定です。今日は、それに向けての教育用回線の調査に業者の方がみえました。GIGAスクール構想に向けて、着々と準備が進められています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122