最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:45
総数:448836

5月29日 新型コロナウィルス感染症対策(6月学校再開時)について

6月1日(月)からいよいよ学校再開となります。本校では、「新型コロナウイルス感染症に対応した学校再開ガイドライン」を踏まえ、万全の感染症対策を講じていきます。
つきましては、学校ウエブサイト「お知らせ」に掲載しました「新型コロナウィルス感染症対策(6月学校再開時)について」及び「別紙 学校再開に向けた本校の取組」に基づいて対応をいたします。保護者の皆様には趣旨をご理解いただき、新型コロナウイルス感染症対策と学校再開にご協力くださいますようお願い致します。

「新型コロナウィルス感染症対策(6月学校再開時)について」
 リンク先↓
 http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231016...

「別紙 学校再開に向けた本校の取組」
 リンク先↓
 http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231016...

5月27日 下校後の消毒

下校後、先生たちは窓やドア、蛇口など、多くの人がふれる場所を消毒しています。子どもたちが安心して生活することができるよう、感染症対策を進めながら本格的な学校再開に向け取り組みを進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日 先生とお話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 個人面談を行い、担任と一人ひとりが話をする機会を設けました。休校中の過ごし方や、学校、友達に対して思うことなど、いろいろな話をすることができたようです。面談中は、静かにプリント学習や読書などに取り組みました。落ち着いたスタートができています。
 これからも、子どもたち一人ひとりの様子をよく見て、心や体のケアを行っていきたいと思います。

5月27日(水) 感染症予防の方法を確認しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各学級では、手洗いの仕方や手洗い場やトイレの使い方、普段の生活で気を付けることなど、感染症を予防する方法を確認しました。掲示物を見たり、実際に手洗いをしたり、手洗い場やトイレまで行って、見て確かめたりして、しっかりと学びました。

5月27日(水) 分散登校Bグループ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はBグループの登校日です。今日も、子どもたちが元気に登校してきました。久しぶりに先生や友達に会った子どもたちからは笑顔があふれていました。朝は、健康チェックと、職員の見届けのもと全員手洗いをして活動のスタートです。
 今日の分散登校も、感染症予防の指導や面談、身体測定などを行っていきます。

5月26日(火) 心と体のケア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校再開で子どもたちの生活が大きく変化し、中には、心身共に調子をくずしたり、不安を感じたりしている子もいると思います。学校では、子どもたちの様子をよく見て声をかけ、ケアをしていきたいと思います。
 今日は、個人面談を行い、休校中の過ごし方や、登校にむけての今の気持ちなどの話を聞きました。短い時間ではありましたが、子ども一人ひとりと接する、大切な時間となりました。

5月26日(火) 感染症予防に努めます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、全ての学級で感染症予防についての指導を行いました。正しい手洗いの仕方、手洗い場やトイレの使い方、給食や普段の生活で注意すること、密にならない並び方など、一つひとつ、丁寧に確認しました。明日のBグループの分散登校でも、同じように指導を行います。
 また、朝の登校後と給食の前には、全員が確実に手洗いをすることができているか、職員が見届けを行っていきます。

5月26日(火) 分散登校が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から分散登校が始まりました。
友達や先生に会えるのを楽しみにしていた子が多いようです。昨日まで静かだった学校に、子どもたちの笑顔が戻ってきました。

5月25日 オンラインによる健康チェックについ

保護者様

一宮市の発表がありました通り、児童の登校前の健康状態を確実に把握し感染防止を図るためにオンラインで健康チェックを実施します。毎朝学校から回答用サイトのアドレスが記載されたメールを送信しますので、そのサイトにアクセスし回答してください。

完全実施は5月26日(火)の分散登校からですが、動作確認のため、5月22日(金)に第1回の練習メールの送信を行いました。5月25日(月)にも第2回の練習用のメールを配信(早朝配信、8:00受付終了予定)させていただきます。引き続き送信のご協力お願いいたします。まだ、実施されていないご家庭も、25日(月)に一度確認のため送信していただけるとありがたいです。

なお、明日、5月26日(火)からの分散登校時は、お子さんの登校日のみの送信で結構です。(メールは登録された全家庭に毎日送信されます)
本校に兄弟がみえる場合は、お子様一人ずつについてご回答をお願いします。
また、回答する際に入力される学年・組・出席番号で学校へ報告されます。お間違
なお、WEBで健康チェックを行われた場合、従来の紙での健康チェックカードの提出および電話での欠席連絡の必要はありません。

WEBでの健康チェックがご都合の悪いご家庭は従来通りの紙の健康チェックカードをご提出ください。ご協力よろしくお願いします。

************
5月22日は、質問2の番号の入力間違いが多くありました。
学年・組・出席番号を 「4桁の半角数字」 で入力をお願いします。
(例:3年2組1番は「3201」、5年1組35番は「5135」、あおぞら1組3番は「7103」)
お手数をおかけしますが、お間違えのないようによろしくお願いいたします。
************

5月19日 就学援助制度のご案内(再送)

5月11日に「就学援助制度のご案内」という表題ででご連絡いたしましたが、一宮市では、経済的な理由によってお子さんを小中学校へ通学させるのにお困りの保護者に対し、学校でかかる費用(給食費や学用品費など)の一部を助成する就学援助制度を設けています。各種おしらせ「就学援助制度のご案内(再送」でご確認ください
リンク↓
 http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231016...

新規で申請をご希望される方は、一宮市教育委員会学校教育課(一宮市役所本庁舎4階)または学校へ申請書を提出していただきますようお願いいたします。5月29日までに申請しなければ、令和2年4月1日に遡り認定することができません。また、6月1日以降に申請した場合、昼食費の支援を受けることができません。
 現在申請をご希望で、5月中に学校教育課または学校へ申請書を提出できない方は、5月中に学校教育課(0586-85-7072)までご連絡していただきますようお願いいたします。

【問い合わせ先】一宮市立三条小学校
電話 0586-28-8734

一宮市教育委員会 学校教育課
電話 0586-85-7072

5月15日 学校再開と夏休みの短縮について

令和2年5月15日 

保護者の皆様へ

一宮市教育委員会
教育長 高橋 信哉

一宮市立三条小学校  
校 長 伊藤 裕一 

学校再開と夏休みの短縮について

学校再開に向けた児童生徒の登校と夏休みの生活について以下のようにお知らせします。

1 5月26日(火)から29日(金)は、分散登校を行います
・学級を2グループ(A・B)に分け、登校日は1日おきになります。
・ホームルーム、健康状態及び課題の確認、授業オリエンテーション、面談などを行います。
・給食はありません。
・登校日のグループは、18日(月)、19日(火)に家庭訪問で連絡をします。
(ポストインのみ)
※放課後児童クラブを利用(登録)している児童について
・登校日は、利用予定者のみ授業後に移動します。(昼食持参)
・家庭学習日は、7:30以降に保護者が児童クラブに送ることで利用できます。
・利用する場合は、必ず事前に出席予定を児童クラブにご連絡ください。
※5月26日(火)以降は、「自主登校教室」は開設しません。

2 6月1日(月)から5日(金)は、全学年、午前中のみの通常授業を行い、給食後下校します。

○6月1日(月)以降について
・給食はあります。下校13:15ごろ
・放課後児童クラブを利用する児童は、下校時に移動します。

3 6月8日(月)からは、全学年、通常日課での授業になります

4 夏休みを短縮し、授業日を設けます
・授業日は7/21(火)〜8/7(金)、8/24(月)〜31(月)までの平日
・夏休みは8/8(土)〜23(日)までの16日間
・給食がある日は、7/20(月)〜22(水)、8/24(月)〜
※7/27(月)〜8/7(金)は調理場の点検のため給食はありません。
・その他、施設の点検・工事のため授業ができない日があります。
※詳細につきましては後日連絡します。

5 今年度は水泳の授業を行いません

 詳しくは、お知らせ「学校再開と夏休みの短縮について」でご確認ください。

【問い合わせ先】教頭 山路 馨  電話 0586−28−8734

重要 分散登校の実施について

 愛知県が発表しております18日(月)からの分散登校は行いません。
 学校再開に向けた今後の分散登校や通常授業の開始時期については、明日中に保護者メールや学校ウェブサイト等にてお知らせします。

5月12日 英語で話してみましょう

 三条小英語教室の時間です。5・6年生のみなさん、英語の課題は進んでいますか。教科書のUnit1からUnit3まで、どんな学習を進めていくか、活動の助けになるプリントが入っています。ぜひ、取り組んでおいてくださいね。また、アルファベットの書き方ももうだいぶ慣れましたか。授業が始まったら、ビンゴや書き取り・聞き取りゲームなどを予定していますので、休校中にバッチリ★にしておけるといいですね。授業がより楽しく受けられますよ。
 
 さて、5・6年生では、最初の単元の目標として、「自分のことを紹介する」ということがあげられています。これまで学んだ表現を生かしながら、自分の名前、すきなもの・こと、できるスポーツやひける楽器・また誕生日や誕生日に欲しいものなどについて話せるようになるといいですね。わからない場合は、教科書や、一宮市学習支援サイトに挙げられている動画を見てください。(誕生日の言い方がわからない場合は、ピクチャーディクショナリーの14・15ページを参考にしてください。)

 言えるようになったら、ぜひおうちの人にも聞いてもらえるといいですね。英語の授業の時に、お友達に自分のことを伝えられるようにしておきましょう。

 時間があれば、こちらの動画も見てみてください。毎日少しでもいいので、英語を聞いているだけで、英語の発音に慣れ親しむことができます。言えるところはぜひ一緒に言ったり、まねをしたりしましょう!「習うより、慣れろ」です。

  ↓↓

 NHK for schoolエイゴミッション

  NHK for schoolエイゴビート

画像1 画像1
画像2 画像2

就学援助制度のご案内

保護者の皆様へ          令和2年5月11日
                  一宮市教育委員会

就学援助制度のご案内

一宮市では、経済的な理由によってお子さんを小中学校へ通学させるのにお困りの保護者の方に対し、学校でかかる費用(給食費や学用品費等など)の一部を助成する就学援助制度を設けています。

1. 就学援助の対象となる方
(1) 生活保護を受けている方
(2) 市民税が非課税または減免された方(世帯全員)
(3) 個人事業税又は固定資産税が減免された方(火災、地震等災害によるもの)
(4) 国民年金の掛金の減免を受けている方(保護者全員)
(5) 国民健康保険料の減免を受けている方
(6) 児童扶養手当を受けている方
(7) 生活福祉資金貸付を受けた方
(8) 失業対策事業適格者手帳を持っている方
(9) 職業安定所登録日雇労働者である方
(10)その他の理由で経済的に困っている方
※この度の新型コロナウイルス感染症の影響により、世帯の収入が減少し、生計に急激な変化がみられ、学校納入金(給食費など)の支払いが困難な場合は、世帯状況によって令和2年度中は認定となることがございます。まずは一宮市教育委員会学校教育課までご相談ください。

2. 申請について
 上記の(3)、(4)、(6)〜(9)に該当する方は、証明できる書類等(写しでも可)を添付してください。通常は(10)その他の理由で経済的に困っている方として、前年分(令和2年5月末までの申請は令和元年度分(平成30 年分))の所得で認定かどうかの審査をしています。
 しかし、前年の所得が多い方でもこの度の新型コロナウイルス感染症の影響により家計が急変し、現在、経済的に困っている方は、上記(1)、(2)、(4)〜(9)に該当しないか再度ご確認をお願いいたします。証明できる書類がない場合は、現在の世帯の状況をお聞きし、特別な事情を証明する書類を提出していただいた上で審査しますので、申請書の提出前に下記問い合わせ先までご連絡ください。

3. 認定日について
 通常、就学援助の対象となった場合、申請月の翌月1日から認定し、援助を開始しますが、新型コロナウイルス感染症対策による外出自粛要請や学校の休業等の影響を考慮し、令和2年度に限り令和2年5月29日(金)までの申請受付分については、令和2年4月1日認定とします。
 また、令和2年度(6月以降に限る)の申請については、申請日の属する月の当月1日を認定日とします。

【お問い合わせ】 一宮市教育委員会 学校教育課(一宮市役所 本庁舎4階)
電話:0586-85-7072

詳しくは、下記リンクをご参照ください
http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231016...

5月8日 5・6年生 マーチング練習動画をUPしました

新しいマーチング練習動画をUPしました。
楽譜のどこを演奏しているかが
わかるようにしました。
お家での練習に役立ててください。

URLはこちら↓

5月1日 5・6年生 マーチング練習動画をUPしました

You Tubeに、マーチング「Y.M.C.A」の
鍵盤ハーモニカ練習用の動画をUPしました。

お休み中に見ながら練習してみてください。

URLはこちら↓









4月30日 明日からの課題、教材等の受け渡しついて(その2)

5月31日までの臨時休校の延長に伴い、保護者の方へ課題等の受け取りを次のようにお願いします。

(その1に画像掲載)
1 順路に従い、体育館北側の玄関より入る
2 くつをはいいたまま、ラバーマットの上を進む。

(その2に画像掲載)
3 間隔開けて、左側にならぶ(右側は通り抜けように開ける)
4 各学年のブースで提出物を出し、教材等を受けとる。
5 体育館南側の扉から出る
※兄弟がみえる方は、外へ出ず、開いているブース通って該当学年に並び直してくださ

日時、提出物等の詳しい内容は、各種おしらせの「課題・教材の受け渡しについて」で再度ご確認ください。

リンク先↓
 http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231016...

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 交通事故0の日
3/11 引落日
3/12 ママポエム(2・4・6年) 安全を確認する日
3/15 3〜6年6限授業あり
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122