愛知県教育委員会義務教育課

【豊田市立上郷中学校】情報モラル集会

 携帯電話会社の方を講師に招き、「スマホ・ケータイ安全教室」と題して情報モラル集会を行いました。「世界中に公開される」「情報が不確か」「情報がずっと残る」「匿名ではない」などインターネットがもつ特徴を確認したのち、被害にあわないための手立てや、加害者にならないための手立てを教えていただきました。SNSでの具体的トラブルから問題点を考えたことで、生徒も自分事として捉えながら考えを深めることができました。会の最後には、ゲームやSNSなど自身のケータイの利用について振り返り、「迷惑をかけていることはないか」「友達同士のルールをつくろう」「『即返信』を期待するのはやめよう」など、ケータイを利用する上で大切にしていきたいことを伝えていただきました。
【生徒の感想】
〇 情報モラル集会の話を聞いて、二つのことを思いました。一つ目は、無料通信アプリで友達に送った写真や動画が、どんどん広まっていく可能性があるということです。自分自身はあまり送りませんが、そういう可能性があるということを忘れずにいたいです。二つ目は、文字を使って起こるいじめについてです。「おれはいいよ」という文は二つの意味があり、相手と自分で受け取り方が変わる可能性は高いと思いました。私も、何回か「いいよ」と打って、友達から「?」と返ってきたことがあります。注意していきたいです。
〇 私は、自分用のスマホを持っているけれど、トラブルにあったことはありません。毎年このような集会からたくさんのことを学ぶことによって、毎日送っている無料通信アプリも、注意深く読み直したり、考え直したりしています。私は、一度だけ歩きスマホをしたことがあります。段差が見えず、見事に転びました。これが家の中だったからよかったものの、駅のホームだったら…なんて考えたら、怖いです。今日、改めてインターネットは怖いものだなと感じました。使い方に注意していきたいです。



【情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)】 2018-03-23 11:53 up!

画像1