NPO法人元気な学校を支援し創る会

これまでの主な活動

平成12年1月 現職の学校教師を中心とした研究グループ「たくみの会」発足。
平成14年4月 「たくみの会」のメンバーが中心となって任意団体「教師力アップの会」設立。この年学校教師向けの講演会「教師力アップセミナー」(参加者 延べ約900名)を8回開催。
平成14年5月 平成14年度「教師力アップセミナー」開始。平成14年度は年間8回開催(参加者 延べ約800名)。
平成14年11月 「すぐにできる評価アイデア」を「たくみの会」で執筆。
平成15年5月 平成15年度「教師力アップセミナー」開始。平成15年度は年間7回開催(参加者 延べ約900名)。
平成15年12月 パソコン上の作図ツールを活用した授業の研究会「明日から使えるGC(作図ツール)活用研究会」(後援 愛知県・小牧市・春日井市の各教育委員会、参加者 約100名)を数学ツールコンソーシアムと共催。
平成16年3月 フォーラム2004 in東京「IT活用による元気な学校づくり」(後援 小牧市教育委員会、参加者 約250名)を開催。
平成16年5月 平成16年度「教師力アップセミナー」開始。平成16年度は年間7回開催(参加者 延べ約1000名)。
平成16年5月 平成16年度「教材研究講座」開始。平成16年度は年間5回開催。当初は数学のみで開催するが、第2回より3教科(数学・理科・英語)に拡大。
平成16年12月 パソコン上の作図ツールを活用した授業の研究会「明日から使えるGC(作図ツール)活用研究会」(後援 愛知県・小牧市・春日井市の各教育委員会、参加者 約100名)を数学ツールコンソーシアムと共催。
平成17年4月 愛・地球博とリンクしたスクール・プロジェクト「万博GoGo!!」開始(運営協力、応募作品数 約700作品)。
平成17年3月 フォーラム2005 in東京「IT活用による元気な学校づくり」(後援 小牧市教育委員会、足立区教育委員会)を開催。
平成17年5月 平成17年度「教師力アップセミナー」開始。平成17年度は年間7回開催(参加者 延べ約1000名)。
平成17年5月 平成17年度「教材研究講座」開始。平成17年度は年間5回開催。4教科(数学・英語・理科・社会)に拡大。
平成17年12月 パソコン上の作図ツールを活用した授業の研究会「明日から使えるGC(作図ツール)活用研究会」(後援 愛知県・小牧市・春日井市の各教育委員会、参加者 約100名)を数学ツールコンソーシアムと共催。
平成18年2月 フォーラム2006 in東京「IT活用による元気な学校づくり」(後援 足立区教育委員会、春日井市教育委員会、小牧市教育委員会、読売新聞社、日本教育新聞社、学習研究社、参加者 約400名)を開催。
平成18年5月 平成18年度「教師力アップセミナー」開始。平成18年度は年間7回開催(参加者 延べ約800名)。
平成18年12月 パソコン上の作図ツールを活用した授業の研究会「明日から使えるGC(作図ツール)活用研究会」(後援 愛知県・小牧市・春日井市の各教育委員会、参加者 約100名)を数学ツールコンソーシアムと共催。
平成19年2月 フォーラム2007 in東京「IT活用による元気な学校づくり」(後援 文部科学省、足立区教育委員会、春日井市教育委員会、小牧市教育委員会読売新聞社、日本教育新聞社、学習研究社、参加者 約400名)を開催。
平成19年5月 平成19年度「教師力アップセミナー」開始。平成19年度は年間7回開催(参加者 延べ約700名)。
平成20年5月 平成20年度「教師力アップセミナー」開始。平成20年度は年間8開催(参加者 延べ約800名)。
平成20年6月 教師の教科指導力の向上のための新学習指導要領「新学習指導要領学習会(数学)」を年間2回開催(参加者 延べ約100名)。
平成20年8月 フォーラム2008 in東京「IT活用による元気な学校づくり」(後援 文部科学省、愛知県教育委員会、群馬県教育委員会、一宮市教育委員会、太田市教育委員会、春日井市教育委員会、堺市教育委員会、世田谷区教育委員会、日本教育新聞社、読売新聞社、参加者 約300名)を開催。
平成21年5月 平成21年度「教師力アップセミナー」開始。平成21年度は年間7開催(参加者 延べ約800名)。
平成22年5月 平成22年度「教師力アップセミナー」開始。平成22年度は年間7開催(参加者 延べ約800名)。

書籍出版

すぐにできる評価アイデア
 

教師力アップセミナー

教師力アップセミナー
 

フォーラム

フォーラム2004
フォーラム2006
フォーラム2008
 

万博GoGo!!

万博GoGo!!