ESD(持続可能な開発のための教育)とSDGs(持続可能な開発目標)

  ESD SDGsロゴ
 

ESDとSDGsの関係

ESDは、2002年の「持続可能な開発に関する世界首脳会議」で我が国が提唱した考え方であり、同年の第57回国連総会で採択された国際枠組み「国連持続可能な開発のための教育の10年」(2005-2014年)や2013年の第37回ユネスコ総会で採択された「持続可能な開発のための教育(ESD)に関するグローバル・アクション・プログラム(GAP)」(2015-2019年)に基づき、ユネスコを主導機関として国際的に取り組まれてきました。
 2015年の国連サミットにおいては、先進国を含む国際社会全体の目標として、「持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)が採択されましたが、SDGsは、「誰一人取り残さない」社会の実現を目指して、2030年を期限とする包括的な17の目標及び169のターゲットにより構成されています。ESDは、このうち、目標4「すべての人に包摂的かつ公正な質の高い教育を確保し、生涯教育の機会を促進する」のターゲット4.7に位置付けられました。
 一方で、ESDは、ターゲットの1つとして位置付けられているだけでなく、SDGsの17全ての目標の実現に寄与するものであることが第74回国連総会において確認されています。持続可能な社会の創り手を育成するESDは、持続可能な開発目標を達成するために不可欠である質の高い教育の実現に貢献するものとされています。
 これは、2019年の第40回ユネスコ総会で採択されたESDの新たな国際枠組み「持続可能な開発のための教育:SDGs実現に向けて(ESD for 2030)」(2020-2030年)においても明確となっています。

 

4月22日(月) 児童集会

記事画像1 記事画像2 記事画像3
今朝は、オンラインで児童集会が行われました。

飼育園芸委員会から『緑の羽根募金のお願い』がありました。

募金期間は、
24日(水)、25日(木)、26日(金)です。

ご協力をお願いします。

4月10日(水) 避難訓練

記事画像1 記事画像2 記事画像3
令和6年度最初の避難訓練を行いました。

大地震が来た時、一次避難、二次避難の訓練をしました。

どの子も真剣に取り組むことができました。

4月5日(金) 危機管理学習会

記事画像1 記事画像2 記事画像3
学校生活において、子どもの命を守るために、全教職員で危機管理学習会を行いました。

今回は、熱中症対応についてシミュレーションを行い、いざという時に対応できるように研修を深めました。