ビデオ目録

ぜひご活用ください。

  項目・教科 分類番号 題 名 時間
139 高岡 212−002 たかおか大樹のごとく大空に 18  
140   212−003 高岡に生きる 60 1998
142   212−005 高岡山瑞龍寺修理記録   1996
    212−006 私達の高岡古城公園 20 1986
143   212−007 神と人の巡行 〜高岡御車山祭〜 36 1996
144   212−008 都市と農業 アグリ・フラワービレッジ高岡 23 1995
154 伝統文化 214−001 ろう型に魅せられて 14  
155   214−002 室内遊び 20 1985
156   214−003 御印祭(原本)…1986年高岡市視聴覚教育センターで作成   1986
157   214−005 炎の芸術 高岡銅器 13 1991
158   214−006 高岡銅器 12  
160   214−008 高岡の漆器職人  〜伝統と技〜 24  
161   214−009 高岡漆器 「青貝塗」 15  
162   214−010 郷土に生きる人々 『和紙のぬくもり』 20 1993
163   214−011 伝統工芸 『高岡銅器 技とこころ』 21 1994
164   214−012 刻字を刻る 20 1995
165   214−013 日本の伝統(まつり・おどり) 52 1996
166   214−014 梵  鐘    
169   214−017 高岡市の伝統工芸 高岡銅器 30 2007
    214−017 高岡市の伝統工芸 高岡銅器 30 2007
170   214−018 高岡市の伝統工芸 高岡漆器 30 2007
    214−018 高岡市の伝統工芸 高岡漆器 30 2007
171   214−019 高岡市の伝統工芸 鋳金の人間国宝 大澤光民氏の技と美 30 2007
    214−019 高岡市の伝統工芸 鋳金の人間国宝 大澤光民氏の技と美 30 2007
    214−020 高岡市の伝統工芸 総集編 45 2007
172   214−020 高岡市の伝統工芸 総集編 45 2007
192 万葉 217−001 越のくにの家持…アニメで描く万葉歌暦 30 1995
193   217−002 家持の作歌法 扇畑忠雄    
194   217−003 万葉・越中の旅・古代万葉の愛    
196   217−005 万葉の夢 未来の夢 18 1995
197   217−006 万葉故地めぐり    
198 立山 218−001 日本の自然・ライチョウ    
199   218−002 立山と生活 20  
200   218−003 立山の自然 20  
201   218−004 立山の主 20  
202   218−005 立山の植物 20  
203   218−006 立山の歴史 20  
272 アニメ 307−003 ちいちゃんのかげおくり 17 1994
274   307−005 どんぐりと山猫 20 1995
275   307−006 わらぐつの中の神様 23 1994
276   307−007 ヘレンと共に 20 1995
277   307−008 ホシガリ姫の冒険 20 1995
278   307−009 愛華ちゃんの地球 20 1995
281   307−012 大造じいさんと雁 20 1996
282   307−013 日本一短い愛の手紙 32 1996
284   307−015 とべないホタルpipi 90 1997
285   307−016 王さまでかけましょう 11 1997
287   307−018 七夕ものがたり 20 1997
289   307−020 ゆうかんな十人のきょうだい 20 1998
290   307−021 セロひきのゴーシュ 20 1998
292   307−023 三ねん寝太郎 43 1998
293   307−024 新とべないホタル    
297 アニメ 307−028 まんが日本昔ばなし 1巻 花咲か爺さん/夢を買う/さるかに合戦/たのきゅう 50 1999
298   307−029 まんが日本昔ばなし 2巻 桃太郎/豆つぶにころころ/わらしべ長者/田植地蔵 50 1999
299   307−030 まんが日本昔ばなし 3巻 浦島太郎/絵姿女房/一休さん/髪長姫 50 1999
300   307−031 まんが日本昔ばなし 4巻 三枚のお札/そこつ惣兵衛/分福茶釜/湖の怪魚 50 1999
301   307−032 まんが日本昔ばなし 5巻 一寸法師/火男/カチカチ山/大沼池の黒竜 50 1999
302   307−033 まんが日本昔ばなし 6巻 金太郎/宝の下駄/おむすびころりん/馬方とタヌキ 50 1999
303   307−034 まんが日本昔ばなし 7巻 養老の滝/雀とキツツキと山鳩/こがねの斧 /蛙の恩返し 50 1999
304   307−035 まんが日本昔ばなし 8巻 七夕さま/さだ六とシロ/河童の雨ごい/イワナの怪 50 1999
305   307−036 まんが日本昔ばなし 9巻 耳なし芳一/月見の枝/三年寝太郎/ひょうたん長者 50 1999
306   307−037 まんが日本昔ばなし 10巻 舌切り雀/龍の淵/おいてけ堀/河童のくれた妙薬 50 1999
307   307−038 まんが日本昔ばなし 11巻 うばすて山/芋ほり長者/だんだらぼっち/ムカデの使い 50 1999
308   307−039 まんが日本昔ばなし 12巻 屁ひり女房/旅人馬/八郎潟の八郎/猿の恩返し 50 1999
309   307−040 まんが日本昔ばなし 13巻 塩ふきうす/あとかくしの雪/羅生門の鬼/大歳の火 50 1999
310   307−041 まんが日本昔ばなし 14巻 雪女/岩屋の娘/かしき長者/ソラ豆の黒いすじ 50 1999
311   307−042 まんが日本昔ばなし 15巻 小太郎と母龍/オオカミと娘/タヌキと彦一/ねずみの嫁 50 1999
312   307−043 まんが日本昔ばなし 16巻 八つ化け頭巾/クラゲの骨なし/座敷童子/ナマズの使い 50 1999
313   307−044 まんが日本昔ばなし 17巻 鉢かつぎ姫/一軒家の姿/ねずみ経/にんじんとごぼうとだいじん 50 1999
314   307−045 まんが日本昔ばなし 18巻 くわず女房/蛙になったぼた餅/むりどん/小僧がま 50 1999
315   307−046 まんが日本昔ばなし 19巻 きつねの嫁入り/熊と狐/うぐいす長者/ミソサザイは鳥の王様 50 1999
316   307−047 まんが日本昔ばなし 20巻 カサ売りお花/船幽霊/赤ん坊になったお婆さん/ 水神さまと虹の橋 50 1999
317   307−048 まんが日本昔ばなし 21巻 牛方と山んば/よくばり和尚/爺婆かぼちゃ/水の種 50 1999
318   307−049 まんが日本昔ばなし 22巻 みそ買い橋/言うなの地蔵/猿地蔵/エビの腰はなぜまがった 50 1999
319   307−050 まんが日本昔ばなし 23巻 狐森/乞食のくれた手ぬぐい/蛸八長者/千亀姫 50 1999
320   307−051 まんが日本昔ばなし 24巻 にせ本尊/きつね女房/としがみさま/すりばちをなめた猫 50 1999
321   307−052 まんが日本昔ばなし 25巻 宝のおお釜/雷と月と日と/大年の客/天福地福 50 1999
322   307−053 まんが日本昔ばなし 26巻 かぐまのちから石/白狐の湯/念仏天狗/猫檀家 50 1999
323   307−054 まんが日本昔ばなし 27巻 かじ屋のばばあ/百合若大臣/大蔵と天狗どん/蛸薬師 50 1999
324   307−055 まんが日本昔ばなし 28巻 梨山の大蛇/念仏の鼻/へび女房/幽霊船 50 1999
325   307−056 まんが日本昔ばなし 29巻 雷と悪者/安珍清姫/かみそり狐/佐吉舟 50 1999
326   307−057 まんが日本昔ばなし 30巻 はなたれ小僧さま/山伏石/木仏長者/夢地蔵 50 1999
327   307−058 アニメ世界名作劇場 1巻 赤毛のアン 30 2000
328   307−059 アニメ世界名作劇場 2巻 母をたずねて三千里 30 2000
329   307−060 アニメ世界名作劇場 3巻 小公女セーラ 30 2000
330   307−061 アニメ世界名作劇場 4巻 ふしぎの国のアリス 30 2000
332   307−063 アニメ世界名作劇場 6巻 愛の若草物語 30 2000
333   307−064 アニメ世界名作劇場 7巻 ピーターパンの冒険 30 2000
334   307−065 アニメ世界名作劇場 8巻 あらいぐまラスカル 30 2000
336   307−067 アニメ世界名作劇場 10巻 みつばちマーヤの冒険 30 2000
337   307−068 アニメ文学館 1巻 野菊の墓(伊藤左千夫) 伊豆の踊子(川端康成) 50 2000
338   307−069 アニメ文学館 2巻 怪 談(小泉八雲) 高野聖(泉鏡花) 50 2000
339   307−070 アニメ文学館 3巻 春琴抄(谷崎潤一郎) 風たちぬ(堀辰雄) 50 2000
340   307−071 アニメ文学館 4巻 オリンポスの果実(田中英光) 太陽の季節(石原慎太郎) 50 2000
341   307−072 アニメ文学館 5巻 たけくらべ(樋口一葉) 舞 姫(森 鴎外) 50 2000
342   307−073 アニメ文学館 6巻 人生劇場(尾崎士郎) あすなろ物語(井上 靖) 50 2000
343   307−074 アニメ文学館 7巻 放浪記(林芙美子) 奉教人の死(芥川龍之介) 高安犬物語(戸川幸夫) 75 2000
344   307−075 アニメ文学館 8巻 潮 騒 <前編・春のめざめ><後編・夏のあらし>(三島由紀夫) 50 2000
345   307−076 アニメ文学館 9巻 坊ちゃん <前編・新任教師怒る!><後編・赤シャツ退治!>(夏目漱石) 50 2000
346   307−077 アニメ文学館 10巻 路傍の石 <前編・中学志望><後編・つらい日々>(山本有三) 50 2000
347   307−078 アニメ文学館 11巻 ビルマの竪琴 <前編・埴生の宿><後編・別れのうた>(竹山道夫) 50 2000
348   307−079 アニメ文学館 12巻 姿三四郎 紘道館の風雲児 必殺の山嵐 右京ヶ原の対決(富田常雄) 75 2000
349   307−080 アニメ文学館 13巻 明智小五郎シリーズ 屋根裏の散歩者・心理試験・赤い屋根 (江戸川乱歩)     75 2000
350   307−081 アニメ文学館 14巻 ホームタウンの事件簿 天からの声 (赤川次郎)    50 2000
351 アニメ 307−082 アニメ文学館 15巻 学生時代 (久米正雄) 友 情(武者小路実篤) 50 2000
353   307−084 マザー・テレサ 20 2001
354   307−085 こぎつねのおくりもの 30 2001
356   307−087 生きてます、15歳 22 2003
357   307−088 字のないはがき 〈原作 向田邦子〉 18 2003
358   307−089 落語アニメ おばけ長屋 20 2003
360   307−091 ランボーの秘密 15 2003
361   307−092 風の旅人 30 2004
362   307−093 アニメ古典文学館 第1巻 竹取物語 19 2004
363   307−094 アニメ古典文学館 第3巻 平家物語 15 2004
364   307−095 アニメ古典文学館 第6巻 万葉集 19 2004
365   307−096 やさしいオオカミ 11 2004
366   307−097 きずだらけのりんご 23 2005
367   307−098 アニメ古典文学館 第5巻 おくのほそ道 19 2005
368   307−099 アニメ古典文学館 第2巻 枕草子 16 2005
369   307−100 きいちゃん 私、生まれてきてよかった! 21 2006
371   307−102 アニメ古典文学館 第4巻 徒然草 19 2007
373   307−104 MOTTAINAI もったいない 22 2007
374   307−105 太一のもりのぼうけん 15  
468 動物 416−008 世界の人と馬の文化シリーズ7 ファンタジア −モロッコ王国の歴史を育んだ人と馬− 45  
469   416−009 世界の人と馬の文化シリーズ8 誇り高きサルドの騎士たち −サルディンク島に残る人と馬の祭り− 45 1995
470   416−010 世界の人と馬の文化シリーズ9 英国王室の伝統を守る騎兵 −トゥルピング・ザ・カラー− 45 1996
471   416−011 世界の人と馬の文化シリーズ11 華麗なるフランス騎兵連隊 −歴史を築く栄光の騎士たち− 45 1998
472   416−012 世界の人と馬の文化シリーズ12 走れ一家の夢をのせて −スイスの馬祭り− 45 1999
473   416−013 世界の人と馬の文化シリーズ13 ジオストラの熱い一日 〜イタリア・トスカーナの馬上槍試合〜 45 2000
474   416−014 世界の人と馬の文化シリーズ14 ショーロホフの春 −風に乗って駆けるコサックの少年− 45 2001
    416−015 世界の人と馬の文化シリーズ15 「メアフェルトの風 〜ドイツ・勇壮な野生馬の祭〜」 45 2002
475   416−016 世界の人と馬の文化シリーズ16 「天空の秘境を駆ける 〜カンゼチベット族の馬祭り〜」 45 2003
586 戦争 714−001 ヒロシマナガサキ核戦争のもたらすもの核戦争のもたらすもの 46 1990
587   714−002 レクエム・50 北千島最北端・占守島の戦後 97 1996
594   714−009 明日への伝言 小さな赤いトマト 25 1999
596   714−011 明日への伝言 Smaile Again 30 2000
597   714−012 明日への伝言 語りつぐもの 26 2001
598   714−013 明日への伝言 私たちの町にも空襲があった 26 2003
599   714−014 明日への伝言 雨に濡れた碑(いしぶみ)  23 2003
600   714−015 明日への伝言 ほむらいろの空 25 2004
601   714−016 明日への伝言 祈りかさねて 25 2005
602   714−017 明日への伝言 イタンキ浜の夏 〜室蘭 艦砲射撃の爪痕〜 25 2007
603   714−018 明日への伝言 ふるさと・平和への調べ 30 2007
    714−019 明日への伝言 語りつぐ炎の記憶 30 2008
  国語 801−012 附子 ー狂言のおもしろさー 30 1988
    801−021 美しく豊かな言葉をめざして おわびとお礼・言葉の使い分け 37 1997
625   801−022 美しく豊かな言葉をめざして 対話を組み立てる/一言の大切さ 35 1999
626   801−023 美しく豊かな言葉をめざして 表現を豊かにするために〜「かわいい」ってどういうこと?〜 42 2001
627   801−024 「ことばビデオ」シリーズ1<豊かな言語生活を目指して>相手を理解する 37 2002
628   801−025 「ことばビデオ」シリーズ2<豊かな言語生活を目指して>コミュニケーションの「丁寧さ」「ほめる」 45 2003
629   801−026 国立国語研究所「ことばビデオ」シリーズ3<豊かな言語生活を目指して>方言の旅 52 2004
630   801−027 国立国語研究所「ことばビデオ」シリーズ4<豊かな言語生活を目指して>暮らしの中の「あいまいな表現」 35 2005
631   801−028 国立国語研究所「ことばビデオ」シリーズ5<豊かな言語生活を目指して>日本語の音声に耳を傾けると… 32 2006
656 社会 802−025 「行ケヤ海ニ火輪ヲ転ジ」 〜明治初年岩倉使節団〜 NHKテレビ「歴史誕生」より 45 1990
666   802−035 『海からのおくりもの』 〜かまぼこのできるまで〜 12 1995
687   802−056 流域の安全を願って〜利賀ダム建設の目的と効用〜 9 2002
813 道徳 813−012 ある日突然に… 君に「いじめ」は似合わない 78 1998
814   813−013 許すないじめ                26 1986
815   813−014 ぬくもり 〜愛の言葉が少年を自立へ〜/ほほえみの朝 〜隣人愛・人間愛〜 32 1988
816   813−015 私を育ててくれたもの 31  
818   813−017 この愛をありがとう             30 1990
822   813−021 水色のハンカチーフ 20 1990
823   813−022 心ふるえてます …思春期の曲がりかど 21 1991
825   813−024 まどガラスとさかな 20 1992
826   813−025 生きている今を 21 1992
827   813−026 地球を救うのは君たち 20 1992
828   813−027 友だちの心の痛み 25 1992
829   813−028 私たちの場合 −ある生徒会の報告− 20 1992
830   813−029 班長の命令とみんなのいい分 20 1992
831   813−030 黒潮の流れる島で 21 1993
832   813−031 京子そのやさしさ 32 1993
833   813−032 聞いてよお母さん −ぼく、自分が恐いんだ− 32 1993
834   813−033 友だちのきもち 19 1994
835   813−034 小さな勇気 18 1994
836   813−035 私は負けない 25 1995
837   813−036 いい子、わるい子 −反抗期と心の成長− 28 1997
838   813−037 いじめゼロをめざして −家庭と学校の連携− 30 1997
839   813−038 クラスメイト 20 1998
840   813−039 小学校文部省道徳教育推進指導資料 −ビデオ資料とその利用1− うばわれた自由 46 1995
841   813−040 小学校文部省道徳教育推進指導資料 −ビデオ資料とその利用2− ブランコ乗りとピエロ 54 1997
842   813−041 中学校文部省道徳教育推進指導資料 −ビデオ資料とその利用1− 裏庭でのできごと 43 1995
843   813−042 中学校文部省道徳教育推進指導資料 −ビデオ資料とその利用2− Vサイン 45 1996
844   813−043 中学校文部省道徳教育推進指導資料 −ビデオ資料とその利用3− 一番星 45 1998
845   813−044 心の叫びがきこえますか −いじめ、自殺を考える− 35 1997
847   813−046 はげ 16 2001
850   813−049 一枚の絵手紙 43 2002
851   813−050 心の花たば 13 2002
852   813−051 第123回直木賞受賞〔ビタミンF〕より セッちゃん 34 2005
853   813−052 エールを贈るバス 29 2005
854   813−053 プロジェクトX 挑戦者たち 第4巻  ガンを探し出せ 〜完全国産・胃カメラ開発〜  43 2005
855   813−054 プロジェクトX 挑戦者たち 第8巻  厳冬 黒四ダムに挑む 〜断崖絶壁の輸送作戦〜  43 2005
870 進路指導 820−001 とべない紙ひこうき 32 1985
871   820−002 進路指導編 面接試験 〜高校生活との結びつき〜(NVL進路指導編第11号) 23 1985
872   820−003 揺れうごく高校受験生 30 1985
873   820−004 高校入試 面接の受け方 19 2000
  記録 219−001 20世紀世界の記録1【20世紀の幕開け】 41 2010
    219−002 20世紀世界の記録2【第1次世界大戦への道】 37 2010
    219−003 20世紀世界の記録3【第1次世界大戦】 40 2010
    219−004 20世紀世界の記録4【ロシア革命とベルサイユ体制】 42 2010
    219−005 20世紀世界の記録5【ヨーロッパの苦悩】 40 2010
    219−006 20世紀世界の記録6【アメリカの繁栄】 41 2010
    219−007 20世紀世界の記録7【大恐慌の時代】 40 2010
    219−008 20世紀世界の記録8【ファシズムの台頭】 40 2010
    219−009 20世紀世界の記録9【国際連盟の破綻と軍拡】 40 2010
    219−010 20世紀世界の記録10【ファシズムの嵐】 41 2010
    219−011 20世紀世界の記録11【第2次世界大戦勃発】 40 2010
    219−012 20世紀世界の記録12【戦火の拡大】 45 2010
    219−013 20世紀世界の記録13【連合国の反攻】 40 2010
    219−014 20世紀世界の記録14【ファシズムの崩壊】 44 2010
    219−015 20世紀世界の記録15【混迷の出発】 40 2010
    219−016 20世紀世界の記録16【冷戦の時代】 40 2010
    219−017 20世紀世界の記録17【戦後秩序の再編】 39 2010
    219−018 20世紀世界の記録18【深まる東西分裂】 40 2010
    219−019 20世紀世界の記録19【宇宙への挑戦】 41 2010
    219−020 20世紀世界の記録20【民族独立への道】 41 2010
    219−021 20世紀世界の記録21【核の恐怖】 40 2010
    219−022 20世紀世界の記録22【苦悩するアメリカ】 40 2010
    219−023 20世紀世界の記録23【ベトナム戦争と反戦運動】 40 2010
    219−056 20世紀世界の記録24【デタントへの道】 40 2010
    219−057 20世紀世界の記録25【火を吹く中東】 40 2010
    219−058 20世紀世界の記録26【ハイテクノロジーの時代】 39 2010
    219−059 20世紀世界の記録27【東西対立の雪解け】 40 2010
    219−060 20世紀世界の記録28【共存への模索】 40 2010
    219−061 20世紀世界の記録29【変貌する社会主義】 38 2010
    219−062 20世紀世界の記録30【地球時代の幕開け】 43 2010
    219−063 20世紀世界の記録31【ソ連大崩壊と民族主義の台頭】 47 2010
    219−024 昭和の記録1【大正〜昭和3年 幕あける昭和の時代】 44 2010
    219−025 昭和の記録2【昭和4年〜7年 銀座の柳と軍靴の響き】 44 2010
    219−026 昭和の記録3【昭和8年〜12年 非常時日本】 44 2010
    219−027 昭和の記録4【昭和13年〜15年 日中全面戦争】 42 2010
    219−028 昭和の記録5【昭和16年 太平洋戦争勃発】 52 2010
    219−029 昭和の記録6【昭和17年 緒戦の勝利】 51 2010
    219−030 昭和の記録7【昭和17年 連合軍総反攻】 51 2010
    219−031 昭和の記録8【昭和19年 敗色日々に濃し】 54 2010
    219−032 昭和の記録9【昭和20年(1月〜8月) 戦争終結】 55 2010
    219−033 昭和の記録10【昭和20年(8月〜12月) 焦土の中から】 49 2010
    219−034 昭和の記録11【昭和21・22年 占領と民主化への歩み】 52 2010
    219−035 昭和の記録12【昭和23・24年 再建の道けわし】 52 2010
    219−036 昭和の記録13【昭和25・26年 講和条約調印】 51 2010
    219−037 昭和の記録14【昭和27・28年 独立はしたけれど】 51 2010
    219−038 昭和の記録15【昭和29・30年 政界再編と神武景気】 51 2010
    219−039 昭和の記録16【昭和31・32年 ”もはや戦後ではない”】 52 2010
    219−040 昭和の記録17【昭和33・34年 消費革命の時代へ】 55 2010
    219−041 昭和の記録18【昭和35・36年 安保闘争と高度成長】 50 2010
    219−042 昭和の記録19【昭和37・38年 先進国への道】 52 2010
    219−043 昭和の記録20【昭和39・40年 東京オリンピック】 55 2010
    219−044 昭和の記録21【昭和41・42年 経済大国を目指して】 50 2010
    219−045 昭和の記録22【昭和43・44年 ”昭和元禄”】 54 2010
    219−046 昭和の記録23【昭和45・46年 繁栄と公害の中で】 50 2010
    219−047 昭和の記録24【昭和47・48年「列島改造」と石油ショック】 54 2010
    219−048 昭和の記録25【昭和49・50年 高度成長の終焉】 48 2010
    219−049 昭和の記録26【昭和51・52年 混迷の時代へ】 51 2010
    219−050 昭和の記録27【昭和53・54年 景気低迷と省エネルギー】 52 2010
    219−051 昭和の記録28【昭和55・56年 経済摩擦と防衛問題】 52 2010
    219−052 昭和の記録29【昭和57・58年 東西緊張と黒字国日本】 50 2010
    219−053 昭和の記録30【昭和59・60年 貿易摩擦と情報化社会】 57 2010
    219−054 昭和の記録31【昭和61・62年 円高・国際化の中の日本】 56 2010
    219−055 昭和の記録32【昭和63・64年 昭和から平成へ】 53 2010