表示項目はありません。

新潟市立亀田東小学校 平成26年度3年生 総合的な学習の時間

総合的な学習の時間「わたしたちのまちじまん」

亀田には地域に自慢できる文化・施設・人があふれています。亀田の自慢探しをする中で,それらに気づき,素敵な文化・人との出会いを通して,郷土を愛する子どもに成長してくれることを願って,学習を進めました。

(平成26年度3学年担任 大杉)

亀田の町自慢その1「藤五郎梅」

3年梅1
江戸時代から始まった梅の栽培は、現在も受け継がれています。茅野山の梅名人さんからお話を聞きました。
3年梅2
「梅の栽培は、日本のどこで行われているかな?紀州の梅も有名だけと、亀田の梅も負けず劣らず有名ですよ。」名人さんのお話が進みます。
3年梅3
「梅の実のなる頃の枝はこんなに大きくなるんだよ。」みんなの背丈と比べ、子どもたちもびっくり!
3年梅4
梅の実をもいでみよう。もぎ方は、優しくもぐのがコツですよ。そぉーと優しくもぐのがコツですよ。この枝の実が大きくなるまでには、もう少し時間がかかるのですが、子どもたちは、言われたことを守り、優しくもいでいました。
3年梅5
枝の剪定も教えていただきました。選定するときは、腕が痛くなったり、肩が痛くなったりするそうです。でも、丁寧に選定をするからこそ、来年においしい梅の実ができるのですね。子どもたちは、納得です。
3年梅7
できあがった梅をいただきました。ふっくらしていて、おいしそう。食べたらおいしかったよ。梅の苦手な子も「食べてみようかな・・・」と思いました。

亀田の町自慢その2「梨」

3年梨1
亀田で収穫する梨は、売り物になるものでは、8種類ぐらいあるそうです。そのほかにル・レクチェという梨も育てていることを聞きました。
3年梨2
梨の種類は、何がありますか?の質問に即座に「幸水」「ル・レクチェ」「二十世紀」「新光」「豊水」「新興」「新星」「秀玉」と答えてくださいました。皆さんは、いくつ知っていますか?の質問に子どもたちは、真剣に考えていました。
3年梨3
質問が次々出されます。大変なことは何ですか?梨にはいろいろな大きさがあって、その梨に一つ一つ手で袋をかけるそうです。そういえば、お店に並んでいる梨には、袋がかかっているものもありますよね。梨が好きな子が多く一生懸命話を聞くことができました。

亀田の町自慢その3「亀田縞」

3年亀田縞1
皆さん、亀田縞って知ってますか?亀田縞でできた織物を紹介しながら、名人さんの説明が始まります。
3年亀田縞2
亀田縞は、織物なのか・・・あれ、学校の壁にも同じような布がくっついていたよ。興味津々の子どもたち。
3年亀田縞5
触ってみよう。あれ?意外と丈夫?どうしてこんなに堅いの?子どもたちの疑問は、広がります。
3年亀田縞3
私も見たいな。触ってみよう。亀田縞について子どもたちの思いも様々です。
3年亀田縞4
子どもたちの興味を引きつけたところで、亀田縞の原料は綿なんだよ。と話し綿繰り機を出して、実際に綿を入れで実践を行ってくれました。びっくりした子も多く、やってみたいなと思ったようでした。

亀田の町自慢その4「絵ろうそく」

3年絵ろうそく1
小池ろうそく店さんから、絵ろうそくやありがとうろうそくのお話を聞きました。新潟は、冬になると仏様に飾るお花が無かったんだよ。だからね・・・
3年絵ろうそく2
絵ろうそくのことは、テレビにも取り上げられたそうです。そのときの様子やお店の様子、もってこれないろうそくや絵を描いている職人さんなど様々なことを教えていただきました。
3年絵ろうそく3
ろうそくの絵は、ほとんど花の絵が多いそうです。これも1本1本職人さんが手描をしているそうです。すごいですね。1本1本のろうそくに細かい花の絵が丁寧に描かれています。
3年絵ろうそく5
ろうそくを作るときに必要なものは何だろう。材料も持ってきてくださいました。子どもたちは、直に触ることにより、驚いたり、納得したり・・興味を持ったようでした。
3年絵ろうそく7
前に並べられたろうそくを、1つ1つ丁寧に見ていきます。絵ろうそくやありがとうろうそくなど1つ1つが気持ちを込めて作っていることが、子どもたちにもよく伝わりました。
3年絵ろうそく8
亀田の自慢の1つ「絵ろうそく」「花ろうそく」。子どもたちもこの自慢するものを大切にしてほしいなと願います。

亀田の町自慢おまけ「昔の道具」

3年昔の道具1
社会科の学習と連携しながら、昔の暮らしや道具についてのお話を聞きました。
3年昔の道具3
これは、何でしょう。名人さんが手に持ったものは・・なにやらアイロンのような・・・昔のアイロンだそうです。今よりずっと重く使いずらかったのですね。
3年昔の道具5
昔は、今より交通も便利ではなかったですよ。ご飯を炊くときも釜やかまどで薪を燃やして作っていたんですよ。昔の人は大変だったんだね。
3年昔の道具4
子どもたちは、お話を一生懸命メモしました。初めて分かったことやびっくりしたこともたくさんありました。
3年昔の道具6
こんな道具もあったんだね。大きい釜だね。昔の家族は、10人ぐらいで暮らしていたようだよ。だから、釜も大きいんだね。ご飯を炊くことも大変だったんだね。
3年昔の道具7
これは、何だろう・・・これは、「箱かんじき」といって、田んぼに入る時に使っていたそうな・・・亀田郷は、昔、水はけが悪く大変だったんだよ。亀田郷の学習は、4年生で詳しくしていきますよ。どんな学習なのか今から楽しみですね。

この1年間で、亀田のじまんできるものをたくさん学習しました。たくさん自慢するものがあってびっくりです。最後には、亀田の町自慢紹介リーフレットを作りました。これで、子どもたちも亀田の町の自慢をちょっぴり紹介できるサポーターですね。学習したことをさらに追求していけるといいですね。