表示項目はありません。

新潟市立亀田東小学校 平成27年度4年生

長い歴史を誇る袋津の街について学ぼう! (H27.4〜H27.10)

4年生の総合では,亀田の中でも長い歴史を誇る街,袋津について学習します。まずは,袋津の街で特に有名な亀田縞について学習しました。また,迷路の街とも呼ばれる袋津の街を実際に探検したり,ゲストティーチャーの方々から,袋津の歴史や袋津祭りについてお話を伺いました。

次に,袋津の歴史,伝説,お祭り,産業の4コースから自分の興味のあるものを選び,さらに調べ学習を行いました。そして,調べたことをポスターにまとめ,他コースの友達に発表しました。

(文責: 平成27年度第4学年担任 渡辺)

<袋津の街について学習スタート>

袋津が誇る亀田縞についておさらいです!
5月13日には,3年生でも学習した亀田縞について学習しました。改めて亀田縞応援隊の青山さんからお話を伺い,亀田縞の伝統や作られた布の特徴について再度学びました。
おもしろい道具がいっぱい!
見慣れない道具に,子どもたちは今年も興味津々でした。「あんなにふわふわの綿からこんなに丈夫な糸ができるんだ!」と驚いていました。
糸作りにチャレンジしました!
6月17日には,亀田縞応援隊の青山さんにもう一度来校いただき,綿から糸を作る体験をしました。自力で糸を依るのは難しく,子どもたちは悪戦苦闘。青山さんに道具を使った依り方も教わり,一生懸命に活動していました。1本できると「やった!」「すごい!」という喜びの声が聞こえました。
迷路の街を探検してきました!
6月24日には,袋津探検に出かけました。迷路の街と呼ばれるだけあって,油断するとあっという間に迷子になりそうです。細い道を通り抜けると,タイムスリップしたかのような昔ながらの素敵な町並みも見れて,おもしろい探検となりました。酒屋さんやお米屋さんなどの,有名なお店もチェックしてきました。
袋津は歴史も祭りも伝統があってびっくり!
7月1日には,ゲストティーチャーをお招きし,袋津の歴史や袋津祭りについてお話を伺いました。袋津に住んでいる子どもに協力してもらい,お祭りで歌う『木遣り』も披露していただきました。
夜のお祭りが楽しみです♪
7月14日には,袋津祭りで使われる灯籠を見学に行きました。華やかな灯籠がずらりと並ぶ様子は圧巻の一言。ちょっと家の遠い子どもたちも「今夜のお祭り行きたいな。」とつぶやいていました。
風流うちわ作りをしました!
7月23日には,ゲストティーチャーが用意して下さった亀田縞の端切れや竹,糸を使って,夏に涼を感じられそうな『風流うちわ』を作りました。
完成形はこのような感じです。
竹を曲げるのは中々大変でしたが,上手にできました。
みんな上手にできました!
完成したときは,みんな達成感から笑顔でした。これから,夏はご家庭で涼を取るのに使っていただければと思います。
歴史&伝説コースは・・・
9月に入ると,4コースに別れて,さらに調べ学習を進めました。歴史コースは,圓行寺や袋津保育園などについてお話を伺いました。また,伝説コースも同じ方から袋津の歴史について再度お話を伺ったり,伊夜日子神社の近くにあった美女池などについて調べました。
祭りコースは・・・
祭りコースは,祭りに出店している金魚店の方からお話を伺ったり,袋津祭りに詳しい地域の方からお話を伺ったりしました。
産業コースは・・・
産業コースは,亀田縞に使われる糸を作っている工場に見学に出かけたり,亀田縞に詳しい方からお話を伺ったりしました。何色もの糸を見ると,子どもたちは目を丸くしていました。
紹介ポスターを作りました!
袋津について自分が学んだことを紹介するポスターを作りました。どのコースも,写真を貼る,図を使って説明するなどの工夫が凝らされたポスターに仕上げることができました。
発表会も頑張りました!
完成したポスターを使って,学級ごとに発表会を行いました。同じコースの子どもがいくつかの場所に分かれ,そこに自由に他のコースの子どもが見に行く形式で行いました。写真を指差しながら紹介する子どもや,クイズを出題して途中でリフレッシュタイムを取る子どもなど,どの子どもも一生懸命に工夫して発表を行っていました。

毎回の活動では,どの子どもも真剣に話を聞き,メモを取っていました。パンフレットやホームページで調べるだけでなく,実際に現場で働く方々のお話しを伺ったり,地域の方のお話を伺うことができて,歴史ある袋津の街を身近に感じることができたと思います。自分の地元のよさを,将来,自分の子どもや地域の小学生に語り伝えて欲しいと思います。