表示項目はありません。

新潟市立亀田東小学校 平成21年度2年生

しゅっぱつ なかよしたんけんたい

1年生の時は「がっこうたんけん」を行い,二棟ある広い東小についてくわしく学んだ子供たち。また,校区内の公園に季節の節目ごとに出かけ,四季の変化を感じ取りました。

2年生になり,ちょっぴり大人になった子供たち,活動範囲はさらに広がります。町たんけん(校区たんけん)をして,地域の方々との触れ合いを通し,発見したこと,学んだことをまとめていきます。

(平成21年度2年生 五十嵐)

いざたんけん!…でも,その前に(7月13日)

探検のやり方,ルールやマナー等について話し合い,そのねらいについて確認し合いました。

しゅっぱつ なかよしたんけんたい(1) (画像 1)
2年生活科の大きな学習単元。学年一斉に活動する機会が多いため,オリエンテーションも合同で行いました。
しゅっぱつ なかよしたんけんたい(1) (画像 2)
交通安全はもちろん,「しごとのじゃまをしない。」「正しい言葉づかいで。」等,実際にインタビューする上で気をつけなければいけないこと等,子供たちの声を生かしながら,探検の進め方について確認しました。
しゅっぱつ なかよしたんけんたい(1) (画像 3)
交通安全はもちろん,「しごとのじゃまをしない。」「正しい言葉づかいで。」等,実際にインタビューする上で気をつけなければいけないこと等,子供たちの声を生かしながら,探検の進め方について確認しました。

PART.1 袋津商店街にしゅっぱつ!(7月15日)

校区内の袋津商店街を中心にインタビュー活動を行いました。

しゅっぱつ なかよしたんけんたい(2) (画像 1)
郵便局を訪れた子供たち。「1日何通ぐらいの手紙をはいたつするのですか?」「何人ではいたつするのですか。」子供らしい質問にも,業務の合間を縫ってていねいに応対していただきました。
しゅっぱつ なかよしたんけんたい(2) (画像 2)
ちなみに1日あたり約100通の郵便物を配達されるそうです。
しゅっぱつ なかよしたんけんたい(3) (画像 1)
「おはようございます。」「あら,おはよう。」あいさつを交わしつつ,酒屋さんにもインタビュー。
しゅっぱつ なかよしたんけんたい(3) (画像 2)
「どんなふくが人気ですか。」
「人気?アハハ,そうねえ…。今は暑いので涼しい服かしら!」
洋服屋さんを発見,互いに笑顔。会話も弾みます。
しゅっぱつ なかよしたんけんたい(4) (画像 1)
電気屋さんにて。
「やっぱり電気屋さんはすずしいなあ!」「地デジだ!」「エコがえー♪」等のフレーズが飛び交います。
しゅっぱつ なかよしたんけんたい(4) (画像 2)
梅雨の合間の強い日差しも何のその。気づきや学びをワークシートに書きためていきます。

PART.2 亀田駅まででかけました!(9月10日)

歩くこと約30分。校区内向陽地区にある「ふれ愛プラザ」「亀田駅」をおとずれました。

h210910 生活科「亀田駅方面」
「ふれ愛プラザ」にて。障害のある方とない方,また障害者同士のふれあい,交流をテーマに,誰もが安心して利用できる施設を目指して建てられました。
h210910 生活科「亀田駅方面」
プラザ内にある施設,「点字図書館」にて。点字をふれることにより書物を検索できるようになっている他,ボランティアによる録音図書等も充実していました。
h210910 生活科「亀田駅方面」
また,「新潟県聴覚障害情報センター」も見学させていただきました。耳の不自由な方のため,テロップを入れる機械がありました。

自分たちが住んでいる地域に,ハンディキャップをかかえた方でも利用しやすいよう様々な配慮がなされている施設があることを認識した子供たちでした。「福祉」をテーマにした学習は,3年後の5年生で扱います。今回の見学を想起させる場面も出てくることでしょうね。その時まで覚えていてほしいものです。

h210910 生活科「亀田駅方面」
 続いて向かった先は亀田駅。新潟県の主たる移動手段は,首都圏に比べ,自家用車が主流。中には,一度も利用したことがない子供たちもいます。
 実は,生活科の学習で,今後電車を利用してでかけることを計画しています。券売機に実際に触れてみたり,公共機関を利用する際のルールやマナーを確認したりしました。今後の活動の広がりが楽しみです。